全校朝会 19
4月26日(月)の全校朝会は,「教頭先生のお話」の日でした。
4月24日南日本新聞「ひろば」欄に,5年生の南ひよりさんの作文「がんばった授業参観」が掲載されたので,みんなに紹介してくださいました。
自分用のパソコンを初めはなかなか使いこなせなかったけれど,今ではみんなについていくことができているほど頑張ったことや,進化しつづけるネット環境に驚きながらも,これからどんな発展を遂げるかますます楽しみであることなど,授業を通して感じたことを素直な気持ちで書けているところが素晴らしいと,ほめてくださいました。

また,4月14日の「子供のうた」で掲載された2年生の古城蒼眞さんの詩「牛のおうえんだん」も紹介してくだしました。
牛小屋の水飲み場の掃除をしていた蒼眞さんに,「牛がのっそり,のっそりやってきて,大きな丸い目でじっと見ながら,まるで蒼眞さんを応援しているようだった」という詩の牛の描写が,よく特徴を捉えていることや,その牛に「ありがとう。がんばるよ。」と,話しかけている蒼眞さんの優しい性格がよく表現されていると,おっしゃっていました。

そして最後に,「みなさんは,これまでもたくさんの作品を投稿をしていますが,今年も進んで投稿してみましょう。そして,みんなの素晴らしい作品を今年もたくさん,いろんな人に紹介できるとよいですね。」と,声をかけてくださいました。
子どもたちも,友だちのよい作品に触れながら刺激をもらったようです。



























最後に,記念写真。10匹の鯉のぼりに負けることなく,大きく,そして元気に泳げ(過ごせ)南永っ子!

始めたばかりの下学年の友達には,高学年がついて,コツを教えながら,一緒に練習していました。極小規模校ならではの,微笑ましい光景です。運動会には,全員での一輪車パレードを披露する本校。子どもたちは,あっという間に乗れるようになります。すごい!の一言です。































伊佐・湧水警察署,菱刈交番の前原さん,野下さん,本日は丁寧なご指導ありがとうございました。今日学んだことをこれからの生活に生かして,安全に気をつけたいと思います。








子どもたちは,食い入るように見ていました。楽しいお話をありがとうございました。





とても立派な態度で,しっかり話を聞き,感想を述べることができました。

































