職員研修!思考を可視化し,議論しながら「服務規律の厳正確保」を!403
本年度最後の職員研修。来年度の研修・研究の内容について確認を行いました。子どもたちが「考え方(論理的思考)」を身に付けて行く中で,学力向上に取り組む研究をスタートします。
また,職員の資質向上とともに,「服務規律の厳正」について,互いの思考を可視化し,ワールドカフェの手法を用いた議論する研修を行いました。互いに見方・考え方が違うことに気付くとともに,多面的に課題に対して向き合い,改善策を模索する内容でしたが,最後は,個々に今日から取り組むことができる「まず一歩」を具体的に示すことで,今後の業務改善を図っていくことを確認しました。


子どもと共に,成長していく!「共育」に取り組むチーム南永小です。









完成した台を前に記念撮影。最後は,プランターを乗せて,任務完了しました!

最後まで,ありがとう!子どもたち。終わるとすぐに,ジャングルジムで元気いっぱい遊ぶ南永の子どもたちでした。



最後には,みんなでこれからの健康・安全を願って万歳をし,「祝い」を共有しました。帰りは袋いっぱいにおやつやもちなど詰め込んで,笑顔いっぱいで帰りました。
後半には,ドリブルでの折り返しリレーがあり,2チームによる3回の勝負を作戦タイムを入れながら頑張りました。9人ですが,南永っ子イレブンとして,先生たちを入れ,大きな応援の中で,楽しく,また全力で頑張る姿がありました。

寒さも和らぎ,元気いっぱいの南永小です。
立派な酋長になるには,雁をしたり,生きものを殺したりしなければなりません。
















朝の体力つくりの時間は,担任も一緒になって,雪合戦を楽しみました。容赦ない子どもたちの攻撃は,先生たちも大変そうですが,子どもも先生も一緒になって楽しい時間を過ごしました。


12チームを全て応援しました。








3分間自由に跳ぶ練習をしました。
5年生は,二重跳びやハヤブサ(あや二重とび)







上の写真は,午後1時の気温 24.3度を差しています。



