プロフィール

フォトアルバム

きらきら南永っ子

伊佐市の南玄関にある小学校で,平成14年に改築され,天体観測ドームを備えてます。

カテゴリ

本校のシンボルツリー「カンコノキ」を校長先生が全校朝会で! 61

 月曜日は,全校朝会があります。今週は,校長先生の講話の日でした。土日のうちに本校のシンボルツリー「カンコノキ」について,調べたり,写真を撮ったりしながら準備をされた校長先生が,スライドを用いながら子どもたちにお話していただきました。

Sdsc_0013

Sdsc_0019 どうして,「カンコノキ」という名前なのか,いつ南永小のシンボルツリーになったのか,「カンコノキ」の葉は?花は?

 いつも校庭に立つ「カンコノキ」ですが,シンボルツリーとして意識されることは少なく,その存在感が気になっていましたが,今回の校長先生の講話を通して,子どもたちの目と心に,しっかりと意識されると思います。

Sdsc_0017

Sdsc_0020子どもたちとこの南永小の木造校舎を見守る「カンコノキ」をこれからも大切にしていきたいと思います。

Sdsc_0019_2

伊佐さわやかあいさつ運動 60

 毎月第2月曜日に実施している「伊佐さわやかあいさつ運動」が本日ありました。市や地域の方にも来校していただき,子どもたちを迎えることができました。梅雨がそこまで来ている中で,晴天に恵まれ,今週も元気に南永小がスタートしました。

Sdsc_0001

Sdsc_0003

Sdsc_0007

Sdsc_0011 市役所,地域の皆様,ありがとうございます。これから,雨が続きそうです。交通安全に気を付けながら,元気に登校する南永っ子です。

59 プール掃除

 2・3校時にプール掃除をしました。

 保護者のみなさんと,校区コミュニティ協議会文化体育部長の堀 敏春さんが一緒に手伝ってくださいました。

 最初は,みんなで左側の壁の汚れ落としから・・・

Dscf0148

Img_0848

Img_0849

 次に,下の方も,ゴシゴシ!かなり汚れていました。

Img_0855

Dscf0152

Dscf0161

Img_0853

Dscf0157

 みんな黙々と頑張り・・・いい汗が流れます!

Img_0856

 しかし,やっぱり機械の力はすごいです!Dscf0149

Dscf0150

 抹茶色の水も流れ,汚れが落ちていくのがよく分かります。 Dscf0159

Img_0857

Img_0854

Dscf0156

Dscf0154

Dscf0163

Dscf0164

 最後は,プール全体をホースできれに流していただきました。 

Img_0860 6年生代表が,保護者と地域の方へお礼の言葉を述べ, 

Dscf0168ご苦労様写真を撮りました!!

Img_0863 2時間の予定が,子どもたちとみなさんのおかげで,40分も早く作業を終えることができました。保護者や地域の方々に支えられ,今年もきれいなプールで気持ちよく子どもたちの水泳学習ができることに感謝です。みなさん,ご多用の中ありがとうございました。

高学年が調理実習 58

 高学年が,包丁を使った調理実習に挑戦しました。家庭科室のない本校は,多目的室の端に調理場があり,そこで実習を行います。にんじんのいちょう切りや,たまねぎとの涙の戦いなど,子どもたちの目から真剣に食材と向き合っている様子が伝わってきました。「たまねぎが,鼻にくる!」「鼻?目じゃないの?」つい,吹き出してしまう会話も場を和ましてくれました。

Sdsc_0002_2

Sdsc_0003

Sdsc_0009_2今回作った野菜炒めを今度は,家族に披露してあげられるといいですね。

57 バランスに気をつけてチャレンジしよう!!

 6時間目の体育は,全校体育でした。

 列を作ってみんなでフラフープを跳び越したり,背中合わせになって座り,「せーの!!」の合図で協力して立ち上がったりしました。それぞれ,作戦を立てながら実践することができ,今日初めてどれもできるようになりました。

 フラフープは,下学年を高学年の子が,後ろから抱えて一緒にジャンプしました。

Dscf0128

Dscf0127

Dscf0131Dscf0129

  成功!!

  次は,全体のバランスに気をつけて声をかけ合いながら,徐々に立ち上がりました。できるだけ,足を体に引き寄せて~体重を友だちに預けて~「せーの!!」

Dscf0134

Dscf0135

Dscf0139 「やった~!!」「成功!」

Dscf0137

Dscf0138 子どもたちからも,「今までできなかったのに,今日初めて成功することができてよかったです。」「みんなでチャレンジしてみてよかったです。」など,作戦したことを全員で協力し実践した結果,成功に結びついたことを喜ぶ声があがっていました。

56 耳鼻科検診

 今日は,耳鼻科検診でした。松﨑先生が,子どもたちの耳や鼻,喉を丁寧に診てくださいました。

Sdsc_0013

Sdsc_0014

Sdsc_0007

Sdsc_0009

Sdsc_0004

Sdsc_0006

Sdsc_0002

Sdsc_0019

Sdsc_0020 ドキドキしていた子や少し心配していた子もいましたが,みんな恐がることなく,しっかりと診ていただくことができました。

 病院受診の必要な児童については後日学校から連絡しますので,受診をお願いします。

55 読み聞かせ

 毎週火曜日は,本の読み聞かせをしていただいてます。今日は,学校司書の永吉先生が読み聞かせをしてくださいました。

 「かっぱくんのどうぶつずかん」では,かっぱくんが,自分の持っている図鑑を見ながら,動物しりとりをしていくお話ですが,子どもたちもかっぱ君と一緒に動物しりとりに参加し,次に出てくる動物を楽しく想像しながら聞くことができました。

Dscf0111

Dscf0105Dscf0106

Dscf0110

Dscf0108

 そして動物繋がりで,日本の動物文学の代表的人物で,鹿児島県立図書館長でもあった「椋鳩十」さんの本の紹介もしてくださいました。

Dscf0113 本校にも,シリーズがあるので,ぜひ子どもたちにも読んでほしいです。永吉先生のお薦めは,本校区に近い栗野岳が舞台となった「栗野岳の主」と,5年生の国語の教科書に出てくる「大造じいさんとガン」でした。

Dscf0115 そして最後に,「たまごのなかにいるのはだあれ?」という本も紹介してくださいました。

Dscf0116 子どもたちの中には,絶滅危惧種の動物の名前を知っている子がいたり,珍しい名前の動物を知っている子がいたり,また,何の動物の卵かをよく知っている子がいたりして,大人の方が驚きました。

 今日は,動物の本をたくさん紹介され,ますます動物に対する興味が高まった時間となったようです。

 

研究授業を行いました! 54

 今年度は,授業力向上を目指し,前期と後期で各担任が2度実施を計画しています。そのトップバッターとして,本日,中学年による研究授業を行いました。1回目にして本校の研究内容を全て盛り込む内容は,先生の頑張りを感じ,子どもたちの一生懸命考える姿を見ることができる授業でした。

Sdsc_0001「極小規模校の特性を生かした算数科の指導方法に関する手立ての在り方」を研究していく中で,子どもの思考の可視化や整理,ICT活用,環境整備等,本校の特色を生かしながら今後も更に子どもたちの学力向上と教師の授業力向上を図っていきたいと思います。

Sdsc_0006

Sdsc_0002

Sdsc_0003

Sdsc_0014

Sdsc_0021

Sdsc_0025

Sdsc_0029

Sdsc_0031授業の後は,職員で授業研究を行い,次回への課題を明確にすることができました。

Sdsc_0033

みんなが笑顔になる音楽科ミニ発表会 53

 金曜日の6時間目を前に,「先生,発表会をします。教室に見に来てください!」満面の笑顔で連絡に来てくれた子どもたちについていくと,音楽科の学習の中での,全校合同でのミニ発表会が企画され,黒板に会順が書かれた会場が用意されていました。

それぞれの学習内容や得意なダンスなど,技能とリズム感覚を育成するとともに,音楽への興味監視を高めるとてもよい企画が行われました。

Sdsc_0002

Sdsc_0007最初は,女子児童によるダンス。従妹同士で祖父母の家から特認生として通う2人は,家でもたくさん練習をしてきたそうです。その成果が,キレッキレのダンスでみんなを圧倒しました。

Sdsc_0019

Sdsc_0024

Sdsc_0022

次は,6年生によるリコーダー。途中から,パートに分かれる演奏に,学習の成果が見られ,下学年の模範になりました。

Sdsc_0033

Sdsc_0035

Sdsc_0036

続いては,3年生の鍵盤ハーモニカ。教科書の曲をするのかと思いきや,人気ドラマでダンスも合わせてブームになったあの主題歌を演奏。曲の選択と上手な演奏に会場は笑いに包まれました。

Sdsc_0043

Sdsc_0039_2Sdsc_0041続いて,5年,4年の男子によるコラボリコーダー!5年生は,昨年の学習を生かして,4年生をリードしながらの演奏。少人数ならではの光景でした。

Sdsc_0048

Sdsc_0047

Sdsc_0051

最後に,お礼の挨拶があり,一人一人の子どもたちの頑張りと達成感,満面の笑みがいっぱいの楽しい会になりました。

Sdsc_0056

Sdsc_0058ありがとう,子どもたち。ナイスな企画を考えたこどもたちと指導していただいた担当の先生に感謝する時間でした。

52 学級園をふかふかベットに大変身

 春のきれいな花も終わり,夏の花植えの準備を全校児童で行いました。土を入れ替え,肥料を入れて,スコップで土をふかふかにしました。

Dscf0002

Dscf0004

Dscf0012

Dscf0013 そして,最後の仕上げに耕耘機を使い,お花のふかふかのベットを完成させました。やる気満々な子どもたち!!

まずは,2年生Dscf0023

Dscf0028次は,3年生Dscf0061

次は,4年生Dscf0065

Dscf0071そして,5年生Dscf0039

Dscf0049

最後に6年生

Dscf0052

Dscf0055

Dscf0073それぞれの学級園を整備してみて子どもたちは,「今までの学校では経験できなかったけれど,初めて耕耘機の運転ができてよかった。」「土がふかふかになってよかった。」「親が畑をやっているけれど,大変だから手伝いたいと思った。」「楽しかった。」と,感想を述べていました。

Dscf0078 そして,最後に2年生が,みんなへ花を育てる時の「3かけ」について呼びかけをしてくれました。「3かけとは,①水かけ②声かけ③心がけです。みなさん,3かけを心がけましょう!」

 みんなが自分たちの手で,用意した花のふかふかベットに花の苗を植える日が楽しみです。どんな花を植えるのかな?

授業風景 51

 各教室を除いてみると,それぞれの学級で,楽しくまた真剣に学ぶ子どもたちの姿を見ることができました。

高学年では,5年生を教師が指導する反対側で,自分たちでめあてを作って,学習を進める6年生の姿がありました。

Sdsc_0003

Sdsc_0004

Sdsc_0022中学年では,支援員を活用して,それぞれの単元のまとめをしていました。

Sdsc_0006_2

Sdsc_0002_2

Sdsc_0001_2低学年では,郵便屋さんが教室に現れ,本時の学習の課題を届けるサプライズがあり,元気いっぱいに校区探検に出発していきました。

Sdsc_0010

Sdsc_0013

Sdsc_0020

Sdsc_0024 各教室で,子どもたちの学ぶ姿がいっぱいの南永小学校です。

3・4年生理科 植物の生長 学習園に植え替え 50

 天気がとてもよい今日。学習園では,黒ポットから植え替える3・4年生がいました。

ピーマンやひまわり,ホウセンカを傷つけないように,慎重に植えようとがんばる子どもたち。緊張しすぎて,折ってしまうハプニングもありながら,無事に植え替えを完了しました。

Sdsc_0002

Sdsc_0001

オクラは発芽しなかったということで,今回改めて,種子からの再チャレンジ!大きく育ってくれるといいですね。「水かけ・声掛け・心がけ」。南永小の子どもたちは,植物に「3かけ」をしながら育てます!

Sdsc_0006

Sdsc_0007

南日本新聞「子供のうた」掲載 おめでとう! 49

 本日の南日本新聞「子供のうた」に本校児童の作品が掲載されました。子どもたちの作品が形になるたびに,学校や地域に元気を与えてくれます。ありがとう!

20200528 飼っているねこの「はる」の動きを観察して,「人間みたい」というおもしろい表現を用いたり,大好きな気もちを「大」を繰り返すことで強調するなど,工夫された作品です。掲載おめでとう!

48 歯科検診

 今日は,歯科医の中馬先生が検診をしてくださいました。

一つ一つ丁寧に見てくださり,個別に磨けていないところをご指導いただきました。 Sdsc_0008

Sdsc_0009

Sdsc_0014

Sdsc_0017

Sdsc_0015

Sdsc_0025

Sdsc_0029 歯の裏は磨きにくいですが,みんな意識して磨けるとよいですね。 

大口酒造株式会社様からマスクの寄贈 47

「伊佐錦」で有名な伊佐市の酒造会社「大口酒造株式会社」様より,本日子どもたち,職員に対して,たくさんのマスクを寄贈していただきました。

1先日は,ストッキングやタイツの製造を行うスカラー株式会社様より2度もマスクの寄贈があり,地域の学校に対する温かさと期待を改めて感じることができました。地域の支えに感謝しながら,元気に過ごす南永っ子です。

大口酒造株式会社様,スカラー株式会社様,ありがとうございます。

アクセスランキング