プロフィール

フォトアルバム

きらきら南永っ子

伊佐市の南玄関にある小学校で,平成14年に改築され,天体観測ドームを備えてます。

カテゴリ

5年宿泊学習2日目 121

 宿泊学習2日目の朝は,寒かったようですが,子ども,担任共に元気に活動に入ることができたようです。

S1602631807704片付けが終わると,朝食を終え,みやまコンセールに行き,音楽を鑑賞しました。

S1602652459956

S1602652457522予定よりも早い帰校になりましたが,楽しい一泊二日になりました。

学校に帰校後,解散式を行い,「みんなで協力すればいろいろなことができることがわかった。協力する喜びや大切さを学ぶことができた。」と,今回の宿泊での学びを発表してくれました。

Sdsc_0040

Sdsc_0042二人にとって,貴重な体験になったと思います。明日は,一日お休みです。また元気に金曜日に登校してくることを待ってます。

5年生宿泊学習一日目③ 120

 キャンプ場で,一人テントを立て,今日の寝床を確保できました。

S1602570439461無事に食事の準備もできたようです。キャンプ場と言えば,やっぱりカレーですね。

S1602576989305たくさんの友達と協力して作るカレーは,おいしいでしょうね。

S1602576993524

S1602576996264いっぱい食べて,夜の活動,テント泊も楽しんでくださいね。

5年生宿泊学習1日目⓶ 119

 日頃は,2人の5年生で学習をしていますが,今日は60人近い同級生との学習。最初は,緊張していたとのことですが,徐々に日頃の元気を発揮し始めているようです。

S1602560505679

S1602560513996

S1602560526676

S1602560536912

S1602560538842 給食とは違う,昼食に喜びが隠せないようです。しっかりと昼食を食べた後,本日宿泊するキャンプ場へ移動しました。

S1602561167277

S1602563428475さぁ,これから,自分たちでテントを立てて,晩御飯に準備が始まります。がんばれ,5年生!

5年生 宿泊学習1日目① 118

 5年生が一泊二日で,菱刈地区5小学合同で宿泊学習に出発しました。朝の会では,出発式を行い,「日頃できない体験をしてきます。みんなと協力して,楽しく過ごしてきます。」と宿泊に向けての思いを発表してくれました。

Sdsc_0003

Sdsc_00053校が大型バスに乗り,出発。全校児童・職員で見送りました。「大きなバスだ。」日頃みることが少ない大型バスに,見送る側もウキウキしていました。

Sdsc_0014

Sdsc_0019_2

全校朝会 校長講話と表彰式 117

 月曜日は,全校朝会が毎週あります。今週は,校長先生のお話の日でした。

Sdsc_0002

Sdsc_0004 先週の稲刈り体験を基に,米についてクイズを交えながら,お話をしていただきました。

Sdsc_0010

Sdsc_0009日本の主な米の種類や生産地,お米を加工した食べ物など子どもたちは,いろいろと学ぶました。その中でも,米どころ伊佐の黄金の稲穂に囲まれた今,鹿児島は米を日本の中でもたいくさん生産していると思っていた子どもたち。「7位」,「10位」上位の予想が出されましたが,校長先生から「なんと29位です。」と伝えられると,「えー!」と驚きの声が上がりました。

Sdsc_0015 その後,米を加工して作られる様々な食べ物等を知り,「これも米なの?」と新しい発見が続きました。米を実際に育て,収穫する苦労の本の一部ですが,体験したことで興味,感心と共に職への感謝の気持ちが高まってきているようです。

 その後,先日届いた作文コンクールの授賞式を行いました。本校は,7名の児童ですが,2名の特選と2名の入選と担任の指導の下で,子どもたちがとても頑張っています。

Sdsc_0017

Sdsc_0019

Sdsc_0023

Sdsc_0025 頑張りが,形になり,それが一人一人の自信につながる。一人一人に活躍の場がる南永小学校です。おめでよう!

Sdsc_0030

読み聞かせ集会116

 10日(土)に,読み聞かせ集会がありました。

 今回は,大口図書館の方と読み聞かせボランティアの「ぎんなん」の3名が来校され,子どもたちに様々な形態で楽しく読み聞かせをしてくださいました。

Sdsc_0013

巻物シアター「さるとかに」

 懐かしい昔話を絵巻物で,楽しく鑑賞。

 意地悪なさるは,みんなにこらしめられ,反省できたのでしょうか?

Sdsc_0018

Sdsc_0015

絵本「ともだちほしいな おおかみくん」

 どおしても森の動物たちと仲良くなりたいおおかみくん,みんなと仲良くなれたのでしょうか?

Sdsc_0030

Sdsc_0026

紙芝居「とんぼさんの くるくる レポート」

 しおからとんぼ,むぎわらとんぼ,あおはだとんぼなど,たくさんのとんぼが出てきます。それぞれの特質をレポートで紹介。なつあかねさんは,どこまで空高く飛んでいったのでしょうか?

Sdsc_0038

Sdsc_0036

Sdsc_0037

Sdsc_0035_2

大型絵本「めっきら もっきら どおん どん」

 主人公「かんた」が適当に歌った楽しい歌を,おかしなお化け3人が気に入り,木の穴の世界に呼び込み楽しく遊ぶ。もとの世界へもどることができたかんたは,また3人に会いたくなったが,あの歌が思い出せない。いつか思い出せる日がくるのでしょうか?

Sdsc_0048

Sdsc_0047

Sdsc_0046

ブレイクタイム

 指遊びを見ながら,みんなで挑戦してみました。

Sdsc_0050

Sdsc_0053

Sdsc_0054

Sdsc_0055

Sdsc_0056

Sdsc_0057

Sdsc_0058

Sdsc_0059

Sdsc_0060

パネルシアター「わらしべ長者」

 昔話のストーリーは知っていても,焦点化された絵だけが現れ,入れ替わったり,動いたりするのが楽しいです。大きな屋敷の留守番を頼まれたわらしべ長者は,最後はどうなるのでしょうか?

Sdsc_0062

Sdsc_0063

Sdsc_0064

 たくさんの楽しいお話に,子どもたちも大満足でした。

 最後に,5年生が,「こんなにたくさんのお話を聞かせてもらい,おもしろい本を知ることができて楽しかったです。」と,感想を述べてくれました。

 他の子どもたちも,「おもしろかった。」「わらしべ長者が,一番楽しかった。」「とんぼの本に,興味がもてた。」など,たくさんの感想を寄せてくれました。

Sdsc_0066

Sdsc_0067

Sdsc_0068 最後に中木原先生から,本を読むことで人それぞれ,いろいろな情景が見えてくる。その空想の世界を広げながら本を読むことは,とても楽しいということを教えてもらいました。

 秋の夜長,家族で読書に時間を費やし,たくさんのすてきな本に出会えるとよいですね。

Sdsc_0072 大口図書館,読み聞かせグループ「ぎんなん」のみなさん,楽しい一時をありがとうございました。

稲刈りをしたよ115

 今日は,心配されていた台風の影響もなく,晴天のもと稲刈りができました。エコファームの方や地域の方々が南永っ子のために,稲刈りの準備をしてくださいました。

 まずは,教頭先生に鎌の使い方,刈り方,刈った後の稲の束ね方を丁寧に教えてもらいました。

Sdsc_0002

 習ったことを即,実践してみました。初めて体験する子どもたちが多かったのですが,よく観察していたからか,指導がよかったからなのか,みんな人に聞くことなく上手に稲を刈ることができました。だれもしゃべらず,もくもくと作業をし,稲を刈る音と稲をたぐり寄せる音,たまにすずめの鳴き声が聞こえてくるくらいでした。Sdsc_0007

Sdsc_0012

Sdsc_0013

Sdsc_0014 刈った株が5~6株になったところで,稲の下の所を藁でくくり,できあがりです。まずは,長さを揃えるために,とんとんして…

Sdsc_0024

 2~3本の藁でくくります。Sdsc_0026

Sdsc_0025

Sdsc_0028

Sdsc_0030

Sdsc_0039

Sdsc_0032Sdsc_0027

 藁でくくり終えたら,次は二つに分け,稲がXの形になるように開いて,干します。Sdsc_0066

Sdsc_0069

Sdsc_0070

Sdsc_0078

Sdsc_0067

Sdsc_0071

 詰めて干して,上をとんとんすると,稲が馬にきちんと固定されます。

Sdsc_0075

Sdsc_0080 

 バインダー(稲刈り機)にも挑戦しました。

Sdsc_0042

Sdsc_0044

Sdsc_0047

Sdsc_0052

Sdsc_0056

Sdsc_0060

Sdsc_0091

Sdsc_0095

Sdsc_0098

Sdsc_0087

 今年は,台風の影響もさほどなく,豊作でした。

 エコファームの方と地域のみな様のおかげで,貴重な体験をすることができました。

 子どもたちは,手作業での体験を通して昔の方の苦労や工夫を理解したり,立派に実った穂を見ながら,大切にお米を育てられたことも実感した一日でした。最後は,みんなで,こぼれ落ちた稲穂を拾い集め,束の中に差し込みました。お米を大切に有り難くいただく,食育の学習にもつながったことと思います。

Sdsc_0112

 学校にも,たくさんいただきました。次は,脱穀をして修学旅行で交流する榕城小学校のお友達にプレゼントしたいと思います。

Sdsc_0123

Sdsc_0125Sdsc_0126

Sdsc_0122 

南日本新聞で,文化庁子ども文化芸術体験事業が紹介されました 114

 10月8日の南日本新聞で,先月29日に行われた,文化庁子ども文化芸術体験事業の様子が紹介されました。コンタクト・インプロビゼーションダンスという自分の思いを自由に表現するダンスを子どもたちが楽しみながら表現する写真と共に掲載されています。

20201008

十島村悪石島小との交流学習第2弾 113

 前回,自己紹介や質問タイムを昼休みに行った悪石島小学校と交流学習を行いました。

Sdsc_0025 2回目ということで,緊張もなく,楽しい45分間でした。

Sdsc_0036 今回は,まず自分たちの学校について,紹介しました。南永小学校は,1年間の行事や学校にある天文台,キャラクター永星くんの紹介をしました。「すごい。天文台が学校にあるんだ!」当然のことながら,本校の魅力の一つなんだなと再認識しました。

 悪石島小は,学校の様子を伝える中で,「学校でパンを焼いて,できたてのパンが給食には出ます。」という説明に,「いいなぁ。」「うらやましい。」など,お互いの学校を知るよい機会になりました。

Sdsc_0034

Sdsc_0039

Sdsc_0040

Sdsc_0057 その後,「無人島SOS」というゲームを行い,無人島に流れ着いた時に3つだけ持っていけるとしたら?ということで,各学校で考えた3つのものとその理由を伝え合い,お互いに同じところや違いから,新しい発見と相互理解が生まれる学習になりました。

Sdsc_0042

Sdsc_0046

Sdsc_0044 Sdsc_0049

「ラッパを持って行って,大きな音で助けを呼びます。(南永小)」「私は,生き抜くことばかり考えていたけど,助けを呼ぶなんて,すごい考えだと思いました。(悪石島)」

Sdsc_0050「ナイフがあれば,木を切ったり,調理もできます。マッチは火を起すために必要です。水は,大切だけど,テレビで水を確保する方法も知ったので,あとはなべがあればいいと考えました。(南永)」

Sdsc_0054「ぼくたちも,鍋で海水を沸騰させて,水を確保しようという意見が出ていました。(悪石島)」

Sdsc_0057_2

Sdsc_0052最後に,悪石島小の子どもの一人が,伊佐市生まれで地名が名前の由来であることが分かり,みんなで,「えー!」とこの時間一番の大きな声と驚きがありました。

感想の発表です。「悪石島のことが知れてよかった。それぞれで考え方が違うことに気が付いて,面白かったです。」「次もしてみたいです。他の勉強も一緒にやりましょう。」など,今回の学習は,370kmを越えて,心が一つになったようです。

Sdsc_0058リモート記念撮影!また,企画を立て,様々な機会を作っていきたいと思います。悪石島小のみなさん,ありがとうございました。また,会いましょう!

お月見会をしました 112

 中秋の満月を迎え,金曜日だった今日は,夜に学校に集まり,「お月見会」を行いました。月が上がるまで,時間があったので,本校のシンボルでもある大型望遠鏡で観測ドームから「土星」と「木星」の観察をしながら待ちました。

Sdsc_0001

Sdsc_0017

 月が上がると,校庭にシートを引いて,ススキを横に,月を眺めながらお団子やお菓子を食べながら,お月見をしました。最初は赤っぽかった月が,少しずつ白色になり,とてもきれいな満月を見ることができました。

Sdsc_0003最後には,大型望遠鏡で,月を観察。月の表面やクレーターを見て,「でこぼこしてる。」「表面が黒いところがある。」「月の植えに影が見える。」など,日頃見ている月も,望遠鏡を使って拡大すると,違って見えたようです。

Sdsc_0043

Sdsc_0046

Sdsc_0049是非,南永小の観測会の機会にこの体験を一緒に!!満月と子どもの笑顔輝く南永小の夜でした。

Sdsc_0040

特認校制度体験入学の案内 111

 南永小の課題である児童増対策に向けた取組の一つである特認制度体験入学の案内も同号で掲載していただきました。本校の魅力をお伝えする貴重な機会と捉えている取組です。多くの方が,この広報いさを見て,申込をしていただければと願い,お待ちしております。

Img_0003

申込期日10月13日(火)ですが,期日が過ぎても受け付けます。また,見学・体験等は随時受け付けております。御連絡ください。

先日の行政相談の出前授業が広報いさで紹介されました 110

 同じく広報いさ10月号で,先日(9月12日)に行われた,総務省鹿児島行政監視行政相談センターの方,市の行政相談員の方をお招きしての出前授業の様子が,紹介されました。

Img_00025・6年生対称の授業でしたが,子どもたちが,行政相談の仕組みや身近な生活の改善への意識の向上につながる機会でした。

広報いさ10月号の表紙 109

 本市の広報誌「広報いさ」10月号の表紙に,本校児童の写真を載せていただきました。コロナ渦の中で,極小規模校の本校が,手洗いに取組ながら,元気いっぱいに過ごしている様子が伝わる,とてもよい写真です。

R21001 残念ながら,欠席児童がいたために,全員が載ることができませんでしたが,子どもたちが日頃から温かい雰囲気の中で教育活動が行われていることを十分に伝えることができる写真でした。市PR課の皆様,ありがとうございます。

南永小の子どもたち,とってもいい笑顔ですよ!

9/29の子ども文化芸術体験事業がKTSで紹介されました。 108

当日,KTS,南日本新聞,伊佐市PR課とたくさんの取材をお願いしていました。そのうち,KTSの放送が本日ありましたので,御紹介いたします。

KTS

https://www.kts-tv.co.jp/

KTS紹介ページ

https://www.kts-tv.co.jp/news/4608/

子どもたちの楽しみながら活動する様子をご覧ください。

コンタクト・インプロビゼーション? 107

 昨日,芸術体験事業の一環で,コンタクト・インプロビゼーション(身体を使った対話形式のダンス)を 本城校区にお住まいの勝部さんと鹿島さんに教えていただきました。

 コンタクト・インプロビゼーションはアメリカが発祥のダンスで,勝部さんと鹿島さんは,国際的に活動されている方です。2012年,NHKドラマ「はつ恋」のエンディングにダンスで出演・演出された経験もお持ちです。

Sdsc_0085

Sdsc_0087

 ロシアの楽器レイブの神秘的な音の響きと,蓑毛さんの美しい歌声に合わせて,即興で感じたままを身体で表現されたダンスを見た子どもたちは…

Sdsc_0084 「目と目を合わせて,共同でやっているのに気づいた。感じながら動くダンスだと思った。」

 「とても,美しいダンスだと思った。」

と,いう感想をもったようです。

 早速,子どもたちも挑戦してみることに。

1 まずは,入念に準備運動から…。準備運動だけでも,結構汗が出てきました。

Sdsc_0145_2

Sdsc_0146

Sdsc_0153

Sdsc_0159

Sdsc_0178

Sdsc_0199

Sdsc_0165

Sdsc_0200Sdsc_0201

 次はペアで,合図をせずに同じタイミングで手を叩く運動。

 全身を動ごかせながら,タイミングを見て1つの音に聞こえるように叩くことは,結構至難の業でした。

Sdsc_0222

Sdsc_0223

Sdsc_0224

Sdsc_0225

Sdsc_0242

 次は,歩きながら目と目が合った者同士,目を離さずに相手の魅力にメロメロになって,脱落する運動。Sdsc_0249

Sdsc_0252

Sdsc_0254

Sdsc_0257

 Sdsc_0283

 以上で,準備運動は一通り終了。

2 次は,いよいよ本題へ…

  魔法を使って,みんなで海へ向かいました。 

Sdsc_0266

 海では…

 交代で波になり,波乗りを体験。Sdsc_0285

Sdsc_0288

Sdsc_0294

 次は,竜宮城へ行き…

 いろんな形の竜宮城に上ったり,中を覗き込んだり,滑って遊んだりしました。Sdsc_0325

Sdsc_0318

Sdsc_0329

Sdsc_0320

Sdsc_0346

Sdsc_0334

Sdsc_0335

 海の中で遊んでいたら,お魚や海の生き物たちを飲み込んでしまって,体の中で暴れ出し…

Sdsc_0365

Sdsc_0371Sdsc_0378

Sdsc_0367 こんなことになっちゃいました。

 たくさん海で遊んだので,みんなで南永小へ帰ることにしました。

3 最後に,蓑毛さんのピアノの曲調に合わせて,個々で感じたことを自由に表現しました。

  曲が流れたら,みんなで踊り出し,曲が止まったら,そのままのポーズで静止しました。

 いつ曲が流れ,いつ止むのかタイミングが分からず,みんなで耳を澄まし,感じたままを表現し    ました。終始笑顔いっぱいの表現運動となりました。

Sdsc_0403

Sdsc_0415

Sdsc_0394

Sdsc_0392

Sdsc_0417

Sdsc_0421

Sdsc_0423

Sdsc_0427

Sdsc_0439

Sdsc_0444

Sdsc_0441_2

 最後の全員でのコンタクト・インプロビゼーションは,曲想を感じながら人との関わりをもった一つの素晴らしい作品になっていました。

 子どもたちの心を解き放ち,自由な発想を引き出す指導者の指導力の素晴らしさに改めて感動することでした。

 爽やかな汗がとてもキラキラした,充実した時間でした。ありがとうございました。

4 KTSの方から,体験した感想を聞かれて…Sdsc_0452

「最初は,不思議なダンスだと思いました。でも,踊っているうちに,みんなのいろんな気持ちが分かり,おもしろかったです。恥ずかしい気持ちもあったけど,みんなと一緒に踊れて楽しかったです。」

Sdsc_0453 「コンタクト・インプロビゼーションは,初めてだったけど,おもしろかったです。感じたままを自分で表現できるのが,素晴らしいと思いました。時間があったら,家でもやってみたいと思います。」

 他の子どもたちも,「自分で考えて,相手に合わせていると思った。」「2人で息を合わせてやるのがよかった。」「難しかったけど,やってみて楽しかった。」「一人一人表現ができていてよかった。」など,様々な感想をもらいました。

Sdsc_0458

アクセスランキング