プロフィール

フォトアルバム

きらきら南永っ子

伊佐市の南玄関にある小学校で,平成14年に改築され,天体観測ドームを備えてます。

カテゴリ

« 2021年11月 | メイン | 2022年1月 »

2021年12月

学校農園,冬野菜(大根)の収穫 107

 焼き芋が焼き上がるまでの時間に,学校農園に冬野菜の様子をみに行きました。学校農園には,大根,にんじん,ブロッコリー,カリフラワー,キャベツ,芽キャベツ,白菜,レタス,タマネギなどたくさんの野菜が栽培されています。

まずは,一種類ずつ野菜を観察しながら,それぞれの成長の様子を見ていきました。

Sdsc_0047

Sdsc_0054

 ミックスサラダゾーンでは,手でちぎってサラダ菜やルッコラのつまみ食い。採れたて新鮮な野菜を味わってみました。これも大切な経験です。

Sdsc_0055

Sdsc_0061

Sdsc_0064

いよいよ大根ゾーンへ。大きなカブならぬ,「大きな大根」を元気に読み上げながら,引っ張ります。

Sdsc_0071

「うんとこしょ,どっこいしょ!とうとう大根は抜けました!」

Sdsc_0073

Sdsc_0076

 大根葉のちぎり方を学んで,それぞれが大根を抜いてから,大根葉の処理に挑戦です。大根葉も食べることができるのですが,大きすぎるので今回はとって持ち帰ります。

Sdsc_0078

Sdsc_0087

 採れたての大根をお土産に,今日は家でどんな料理にしてもらえるのかな。自分たちの畑で採れた野菜を自分たちで食べる。「食育」の一環として,南永小では,全校児童で楽しんでいます。

1年生企画 「焼き芋大作戦」 106

 土曜授業の今日。1年生が生活科で育てたサツマイモを使って,「焼き芋大作戦」を企画してくれました。前日から,道具の準備や広報活動を行い,やる気満々で準備を行ってきた1年生。他の学年も協力しながら,火起こしや新聞とアルミ箔包みを行い,「焼き芋大作戦」のスタートです。

Sdsc_0006

Sdsc_0011

Sdsc_0022

Sdsc_0031

Sdsc_0035

Sdsc_0039

5・6年生も,お手伝い。お兄ちゃん,お姉ちゃんのまねをしながら,30個の準備を終えると,いよいよ火に入れていきます。

Sdsc_0043

Sdsc_0092

Sdsc_0101

おいしく焼き上がるまで,一休み。冬野菜を育てている学校農園で野菜の収穫へ。この様子は,次のブログでご紹介。

 さて,できあがった焼き芋。授業をしている5・6年生のところへ1年生が焼き芋パーティーの準備ができたので,来てくださいとお誘いにきてくれました。みんなで校庭にシート敷いて,できたての焼き芋を食べました。

Sdsc_0105

Sdsc_0106

Sdsc_0118

Sdsc_0115

Sdsc_0113

甘い蜜がでる焼き芋に,夢中になって食べました。帰ってからの昼ご飯が食べられるか心配になるくらいでしたが,おうちの人たちにも持って帰りたいということで,一人数本ずつ新聞紙に包んでお持ち帰りです。

Sdsc_0120

片付けまで,みんなで協力して行いました。とてもおいしい焼きいも。とても楽しい「焼き芋大作戦」。1年生のみなさん,ありがとう。

持久走大会 105

 今日の5時間目は,持久走大会でした。

 毎朝,早くから全員で,呼吸の仕方や走り方,手の振り方に気をつけて自己ベストが更新できるように練習してきました。今日は,いよいよ本番。

Sdsc_0088

Sdsc_0101

Sdsc_0102

 大会前に,県下一周駅伝で毎年選手として走ってらっしゃる村田先生が,みんなの伴走者として駆けつけてくださいました。

Sdsc_0098

 いよいよ,1年生のスタートです。

Sdsc_0038

Sdsc_0108

Sdsc_0110

Sdsc_0112

Sdsc_0109

Sdsc_0009

Sdsc_0014

 次は,3年生のスタートです。

Sdsc_0017

Sdsc_0116

Sdsc_0119

Sdsc_0125

Sdsc_0126

Sdsc_0135

Sdsc_0127

Sdsc_0021

Sdsc_0034

Sdsc_0037

 最後に,5・6年生のスタートです。

Sdsc_0040

Sdsc_0045

Sdsc_0049

Sdsc_0051

Sdsc_0140

Sdsc_0142

Sdsc_0161

Sdsc_0147

Sdsc_0057

Sdsc_0062

Sdsc_0067

 成績発表では,5名が新記録でした。他の2人も,前回より6秒~32秒タイムを縮めることができました。みんな,よく頑張りましたね。

 1年生新記録     800m 3分49秒  (昨年 4分12秒)

 3年生 〃      1,200m 5分39秒  (昨年 5分45秒)

 5年生 〃(女子)   1,600m  7分34秒   (昨年 7分43秒)

     〃(男子)    〃    7分01秒   (昨年 7分03秒)

 6年生 〃     1,600m 6分29秒   (昨年 6分29秒)

Sdsc_0179

 講評では,みんなの頑張りを褒めていただきました。

 長距離を速く走るためのコツを2つアドバイスしてもらいました。

 ① 続けて練習していくこと

 ② 楽しんでやること

 確かに,何にしても,楽しく続けることが大切ですね。

Sdsc_0185

 子どもたちの感想は・・・

「保護者や地域の方々が沿道で自分たちのために応援してくださって,とても力が出ました。今まで,練習を続けてきて,よかったです。村田先生に伴走していただいたことで,頑張れました。」

「地域のみなさんのおかげで,とても力が湧きました。また,伴走の村田先生のおかげで速く走ることができました。ありがとうございました。」

「小学校最後の持久走大会が,今までで一番速く走れたという感覚を味わい,おもしろかったです。中学校でも記録を伸ばして頑張りたいです。」

Sdsc_0187

Sdsc_0188

Sdsc_0191

 自己ベストを全員が更新することができ,「努力することの大切さ」を実感できた持久走大会となりました。毎日,練習をよく頑張りましたね。みんないい笑顔です。

 村田先生,地域・保護者の皆様,ありがとうございました。

Sdsc_0195

 選挙出前授業  ーみんなで考えよう「選挙」ー  104  

 今日の3校時は,「選挙」についての出前授業がありました。

 選挙管理委員会と市役所の方が来校され,① なぜ「選挙」があるのか,② どんな人を投票すればよいのか等,選挙の仕組について教えてくださいました。

Sdsc_0006

 まず,① なぜ「選挙」があるのか。

 それは,国民みんなが安心して楽しく生活ができるように暮らしやすい社会をつくるため,みんなの考えや思いを代弁して話し合ってもらえるように代表者を決めるものであることを学びました。

Sdsc_0008

Sdsc_0014

② どんな人を投票すればよいのか。

 それは,自分の考えに最も近い人を選ぶことが大切だそうです。

 日本は,民主主義国なので,国民の声を政治に反映していくため,自分たちの意見を代弁してくれる代表者を決めることが大切です。そのためには,できるだけ多くの人が投票することが大切だということも学びました。

Sdsc_0015


Sdsc_0023

 最後に,本物の投票箱を使って,実際に投票体験をしました。

 投票用紙は,実はプラスチックでできていて,折りたたんで投票箱へ入れても,時間が立つとだんだん開くようにできているそうです。それは,開票時に一枚ずつ投票用紙を開く時間を省くためだそうです。そして,現在では機械で集計できるようになっているそうです。

Sdsc_0024

 投票に最初に訪れた人には,必ず一緒に投票箱が空であることを確認してもらい,確認後は投票箱が開かないように鍵を閉めるそうです。鍵は3カ所あって,開票所までは鍵を開けることができないようになっているそうです。不正を防ぐためです。

Sdsc_0031

 投票所では,まず受付を行い,有権者であるかどうかを名簿で確認してもらいます。その後,投票用紙を受付係から受け取ります。

Sdsc_0033

Sdsc_0034

Sdsc_0038

Sdsc_0043

Sdsc_0045

 次に,投票記載所で自分が投票したい人を記入し,投票箱へ入れます。Sdsc_0036

Sdsc_0042

Sdsc_0049

Sdsc_0050

Sdsc_0039

Sdsc_0046

Sdsc_0047

Sdsc_0051

Sdsc_0052

 今回は,2種類のお菓子のどちらを食べたいかを投票しました。

 6年生が代表で,「社会科で学んだ選挙の仕組を分かりやすく,楽しく学ぶことができました。選挙は,政治をまわすために代表者を選び,わたしたちの生活がよりよくなるために行うものであることも分かりました。」と,お礼の言葉を述べることができました。

Sdsc_0064

 選挙管理委員会,市役所の皆様,ありがとうございました。本日は,1年生からの参加でしたが,全員に分かりやすい内容を工夫してくださり,選挙の大切さを楽しく学習することができました。

Sdsc_0067

人権集会 自分の「よさ」について考える 103

 校内人権週間に合わせて,人権集会を行いました。テーマは「自分のよさとは」。自己肯定感を高めていくために,自分のよさについて考えていきました。

 Q1.アンパンマンの「いいところ,かっこいいところ」を見つけて,ほめてみよう。

「笑顔」,「元気」,「みんなを助けて,すごい」など,アンパンマンをほめる子どもたち。

Sdsc_0006

Q2.ほめられると,どんな気持ちかな?

「嬉しくて,元気になる。」「やる気が出る」「頑張ろうと思う。」「笑顔になる。」ほめられるるというのは,子どもたちだけでなく,大人も同じで嬉しく,また人をやる気にさせてくれることは間違いありません。

Sdsc_0010

Q3.じゃあ,自分をいっぱいほめてみよう。自分のよさを「○○さんのよいところマップ」にたくさん書き込んでごらん。

Sdsc_0013

Sdsc_0015
  1つか2つを書いて,手が止まる子どもたち。どうしてかと問うと,「1つしかない。」「自分のよさがわからない。」「自分を見たことがないから。」「自分のことを知らない。」など,アンパンマンの時とは違い,自分のよさについて悩む姿がありました。

Sdsc_0004_2

Sdsc_0021

Q4.友達のよいところを書いてプレゼントしてあげたらどうだろうか。

Sdsc_0023

Sdsc_0022

Sdsc_0025

Sdsc_0027

Sdsc_0030

Sdsc_0028

 友達のよいところになると,次々に書き込み,ほめほめシャワーが降り注ぎます。自分の席に戻ると,みんなが書いてくれた自分のよさをじっくり読んでみます。

Sdsc_0020

Sdsc_0019

友達に書いてもらった言葉に,「自分が気づかなかったことを教えてもらった。」「自分が知らないよさがあることがわかった。」「とてもうれしい気持ちになった。」など,様々な言葉で,嬉しい気持ちを伝え合いました。

Sdsc_0041

Sdsc_0040

Sdsc_0049

Sdsc_0048

Sdsc_1002_1

振り返りでは,「最初は,自分のよさがわからなかったけど・・・」から始まり,

「みんなが教えてくれた。自分のよさをわかってくれているのは友達だなと思った。」

「みんなに教えてもらった自分のよさを,もっと伸ばしていきたい。」

「自分ではそう思えなくても,みんながぼくのよさとほめてくれたことが自信になった。」

など,それぞれの思いを発表しました。

Sdsc_0051

Sdsc_0054

Sdsc_0055

 今回の学習から,自分のよさを実感し,自分や友達を大切に思いながら,自己肯定感を高めるきっかけにつながってくれたらと願います。ポカポカのほめほめシャワーをみんなで浴びた南永っ子でした。

「一人一人のよさが,南永小でいつも輝いていますよ!」

持久走大会に向けて試走を行いました。 102

 今週の金曜日に本番を迎える持久走大会。本番に向けて,試走を行いました。初めて道路を走る1年生。自分の記録に挑戦する3年生から6年生。安全を最優先に,コースを走り,本番に向けて心の準備ができたようです。

Sdsc_0092

Sdsc_0094

Sdsc_0095

Sdsc_0096

Sdsc_0097

Sdsc_0098

Sdsc_0099

全員が,しっかりと完走し,今日の記録を基に,本番の目標を立てました。頑張れ,南永っ子!当日は,沿道に地域のかたが応援に来てくれます。今日よりも更に元気いっぱいに速く走ることでしょう。

花いっぱいになあれ 101

 先日きれいに整備した花壇に,新しく花の苗を移植しました。また,卒業式に飾るための花も一人一鉢として,鉢にそれぞれが移植しました。

 まずは,花壇です。この時期は,パンジーとノースポールを二列で準備しました。1年生は,特別に帽子の色と同じ色の花が咲く,キンセンカの栽培に挑戦です。

Sdsc_0004

Sdsc_0007

Sdsc_0009

Sdsc_0008

移植後は,たっぷりお水をあげました。夏場ほど水は必要ありませんが,「水かけ・声かけ・心がけ」を大切に,南永っ子は,花を育てています。

Sdsc_0014

Sdsc_0015

Sdsc_0018

 花壇が終わると,次に名前入りの鉢にサイネリアを移植します。サイネリアは,毎年卒業生を送るために,ステージを飾る花として,この時期から育てている花です。

今年は,1名の卒業生がいますが,みんなで温かく送り出すために,これから大切に育てていきます。

Sdsc_0025

Sdsc_0029

Sdsc_0032

Sdsc_0031

Sdsc_0039

Sdsc_0045

アクセスランキング