プロフィール

フォトアルバム

きらきら南永っ子

伊佐市の南玄関にある小学校で,平成14年に改築され,天体観測ドームを備えてます。

カテゴリ

« 2020年11月 | メイン | 2021年1月 »

2020年12月

子ども会 自治会主催の「そば打ち体験」 163

 毎年恒例のそば打ち体験がありました。地域のそば打ち名人を先生に,自治会が主催となって子どもたちのために準備をしていただき,保護者と一緒に体験活動を行います。

Sdsc_0017 毎年行う恒例行事ですが,年に一回のことなので,まずは先生による御指導から始まります。

Sdsc_0028

Sdsc_0032 少しずつ水を加えながら,そば粉を丸める技術に,子どもたちは,目を大きく見開いて観察しながら,学びました。そして,自分たちの場所で,保護者と一緒に挑戦です。

Sdsc_0039

Sdsc_0044

Sdsc_0037

Sdsc_0052

Sdsc_0057 交ぜ方や水加減に悪戦苦闘しながらも,少しずつできていく喜びを感じ,先生の教えを思い出しながら,頑張りました。高学年にもなると,手慣れた手つきで,先生や地域の方々からたくさんほめてもらいながら進めていました。

Sdsc_0080

Sdsc_0100のばして,切る行程では,さすが名人!「おー!」「きれい!」子どもたちも感動です。

Sdsc_0112

Sdsc_0132

Sdsc_0119

Sdsc_0124

Sdsc_0116

Sdsc_0135今年も,上手にそばを打つことができました。

Sdsc_0129でき上がったそばは,湯がいて,地域の方々へお届けします。日頃の感謝の気持ちとよい年を迎えてほしいという願いを込めて,高齢者の方々の家に一軒ずつ訪問させていただきました。

S1609207415441

S1609208090153

S1609208255182

S1609208261054地域の皆様,今年も一年,ありがとうございました。来年もよい年になりますように。

地域に支えられながら,大きく成長していく南永っ子です。来年もよろしくお願いします。

本日,仕事納め 162

 本日,令和2年の仕事納めとなりました。今年も多くの方に支えられ,南永小学校の教育活動を進めることができました。心より,感謝申し上げます。

 令和3年が,皆様にとって,これまで以上によい年なりますよう,祈念いたします。よい年をお迎えください。令和3年も,よろしくお願いいたします。

Photo_3

広報「いさ」で本校の紹介 161

 先日の人権の花運動閉会式の様子が,広報「いさ」で紹介されました。今年度,人権の花運動協力校として,取り組んだ成果を,このような形で紹介していただき,嬉しい限りです。

Photo また同紙に,本校を会場として,行われた鳥獣対策研修会の様子も掲載されています。

Photo_2

2学期終業式 160

 寒い日が続く伊佐ですが,本日は雨のためか,そこまで寒さを感じることなく,終業式を行うことができました。

Sdsc_0020 まず,コロナ対策のために,行事が縮小される中でも,みんなでやり遂げ,頑張ったこと,夏休みに友達が転校し,2学期始めから寂しさを感じながら,先生と一緒に乗り越えてきたことなど,代表児童がこの2学期を振り返り,みんなでがんばった2学期の南永小について発表しました。

Sdsc_0029 校長先生のお話では,校長先生と子どもたちの間で1学期から続けている「がんばりカード」を振り返り,一人一人ができるようになったこと,頑張っていることなどをたくさん紹介し,子どもたちにいっぱいのほめほめシャワーをかけながら,更なる成長への大切さについてお話されました。

Sdsc_0043 マスクをつけての校歌斉唱でしたが,音楽発表会に向けて練習を続けてきたこともあり,一人一人が元気いっぱいに歌い,2学期終業式を終えました。

 終業式が終わると,各係の先生方から,安全で健康な冬休みを過ごすためのお話を聞き,その後,学校中の大掃除を行いました。

 明日から,冬休みです。サンタに紅白に,正月,お年玉…。行事やイベントなど,多くを体験しながら感じ,学ぶ冬休みになることを願っています。

1月8日に,元気いっぱいの笑顔を待っています。

159 門松づくり

 今日の2・3校時に,門松づくりをしました。

 地域の方が3名来校され,子どもたちに作り方を教えてくださいました。

 のこぎりや斧などの道具の使い方や,門松の土台づくり,花植など色々な工程を教えていただきました。

Sdsc_0003

Sdsc_0010

Sdsc_0012

Sdsc_0016

Sdsc_0018

Sdsc_0019

Sdsc_0020

Sdsc_0022

Sdsc_0023

Sdsc_0024

Sdsc_0026

Sdsc_0029

Sdsc_0031

Sdsc_0034

Sdsc_0037

Sdsc_0038

Sdsc_0039

Sdsc_0040

Sdsc_0041

Sdsc_0042

Sdsc_0043

Sdsc_0052

Sdsc_0053

Sdsc_0044

Simg_2224

Sdsc_0048

Sdsc_0061

Sdsc_0063

Sdsc_0065

Sdsc_0066

Sdsc_0075

Simg_2232Simg_2234

Simg_2236

Sdsc_0073

Sdsc_0082

Sdsc_0083

Simg_2240

Simg_2238

Simg_2239

Sdsc00252

 12月末頃までには梅や松なども飾られ,もっと豪華な門松になりそうです。この後の装飾が楽しみです。どんなものを門松に飾るのか,なぜ門松を飾る風習が今も残っているのかなど,子どもたちがそれぞれ自分たちで調べることにしました。

 地域の講師の皆様,本日はありがとうございました。

 2年生が育てた芋を焼き芋にしていたので,この後みんなで食べました。

Simg_2241

 

算数科「面積」(5年生) 考え,伝え,理解する! 158

 面積の学習に取り組んでいる5年生。平行四辺形の面積から始まった学習ですが,三角形,台形,ひし形と進むにつれて,「結局,どれも同じように考えれば,面積が求められるんだ!」「あー,三角形に分ければ,簡単だ。」「全体の半分になるから,2で割ればいいんじゃない。」など,お互いにつぶやきながら様々な考え方を見出して面積を求める楽しさを味わいつつ,その共通性を実感しているようです。

Sdsc_0016 前時の復習が,本時の見通しになり,これまでの学習を生かして,新たな課題を見つけます。

Sdsc_0013 互いの考え方を,「まず」,「次に」,「つまり」などのつなぎ言葉を使って,伝え合い,互いの考えたの相違点から,より広く深い学びにつなげていきます。

Sdsc_0015 子どもたちの発見を,可視化し,考え方を整理することで,単に公式で解くのではなく,その意味について考え,理解していくことができました。

Sdsc_0019 自分の考えを図に書き込みながら,つなぎ言葉を使って,文章に表し,考えを整理します。

Sdsc_0024 考えた面積の求め方をホワイトボードに映した図形を基に,書き込みながら,説明していくことで,どのように考えたのかが,分かりやすく伝えることができました。

Sdsc_0031「あー,なるほど。そんな考え方もあるよね。」など,互いの説明に,自然とつぶやきが生まれ,互いの考え方を称賛しながら,自分の考えに付加させていくことができたようです。

Sdsc_0017考え,伝え,理解していく学習を通して,多面的な見方・考え方を身に付けるとともに,考える楽しさ,解く喜び,伝える快感があり,今後の学習意欲につなげていければと考えます。

人権集会157

Sdsc_0006 「人権の花」運動の閉講式がありました。

 本校は今年度,市の「人権の花」運動の指定校として取り組んできました。「人権の花」であるひまわりの花を植え,みんなが楽しく生活できるように自分たちがどのように人と関わっていけばよいか考える学習をしました。

 今回の集会の中では,「みんな一人一人ちがって個性があり,相手をよく理解することが大切である」ことや「みんながそれぞれの個性を発揮しながら協力することで,できないこともできるようになる」こと,「みんながにこにこ笑顔で過ごすためには,相手の気持ちを考えた言動が大切である」ことなどを再確認できました。

 閉講式では,感謝状と記念品(ぬいぐるみ)をいただきました。

Sdsc_0009

Sdsc_0020

Sdsc_0025

Sdsc_0031

 そして,次の学校へ看板とひまわりの種を引き継ぎました。

Sdsc_0037

Sdsc_0042

 6年生が児童代表あいさつを行いました。

Sdsc_0045

 最後に,「むしむし村の仲間たち ~みんないいとこあるんだよ~」を視聴し,鑑賞後改めてそれぞれが自分自身を振り返り,それぞれの考えや感想を発表できました。

Sdsc_0050

 「ぼくは,ひとにいじわるをせず,人の気持ちを考えて,人がいやな気持ちにならないようにきをつけたい。」

Sdsc_0063

 「私は,人の気持ちを考えられるようになりたい。」

Sdsc_0064

 「私は,人のことを考えて行動したい。友だちを傷つけずに楽しく生活したい。」

Sdsc_0065

 「ぼくは,人のことを考えて,人が嫌がらない言葉がけや行動をしたい。友だちを大切にしようと思った。」

Sdsc_0068

 「ぼくは,虫にはいろいろな特徴があることがわかった。みんなで協力して,できないことをできるようにしていきたいと思った。」Sdsc_0071

 「ぼくは,人はいろんな気持ちをもっているということがわかった。」

Sdsc_0073

 これからも,友だちのことをよく理解し,相手の気持ちを考え,優しい気持ちで接することのできる子どもたちを育てていきたいと職員一同,気持ちを新たにしました。

 子どもたちの目標である「にこにこ笑顔の楽しい学校」を目指したいと思います。

Sdsc_0082

西之表市立榕城小との交流が新聞で紹介 156

 先日の修学旅行において,交流学習に協力していただいた榕城小学校での様子が,南日本新聞(12/5)に掲載されました。

 伊佐市で一番小さく,全校児童7名,修学旅行参加3名の南永小が,種子島で一番の大規模校榕城小で授業を一緒に受けるこの経験は,子どもたちにとって,貴重な経験だったと思います。対応していただいた榕城小,また支えていただいた西之表市の皆様,改めてお礼を申し上げます。

 写真は,紹介式の際に,南永小の紹介を準備していた資料を使い,160人の前で伝える本校児童の様子です。大変立派な紹介だったと,榕城小からお褒めの言葉をいただいきました。さまざまな経験を教育活動に取り入れやすいことも,極小規模校である本校の魅力だと,改めて感じます。

Photo_2

持久走大会 155

 PTAを兼ねて,持久走大会を行いました。毎年,校区の道路を使用して実施しています。前日の集落放送を使った子どもたちからの案内もあり,今年もたくさんの地域の方が沿道に応援に来てくださいました。子どもたちも,地域の方の声援にパワーをもらい,練習のときよりも,更に力強い走りをすることができました。

Dsc_0004たった一人の2年生。今年は,担任の先生だけでなく,校長先生とも一緒に,たくさんの声援の中,走り抜くことができました。Sdsc_0007

Sdsc_0009最後は,満面の笑みでのゴール!今までで一番の記録に大満足。

 次は,4年のスタートです。Sdsc_00154年生になると,走りにも力強さを感じます。大会新記録を狙って走ります。

Dsc_00212

Sdsc_0030

Sdsc_00354年生は,大会新記録が出ました。1200m,最後まで力強く走り抜く2人の4年生。かっこよかったです。

 最後は,5・6年生がスタート。6年生が1名,5年生が2名の3名で走ります。

Sdsc_0038高学年になると,力強さにスピードが加わり,さすがに,先生方も一緒には走れず,その分一生懸命に応援が続きました。また,高学年には,県下一周駅伝の選手の方が,伴走に来てくださり,子どもたちの頑張りにプラス・ワンの後押しをしてくださいました。

Sdsc_0043

Sdsc_0046

Sdsc_0048高学年は,1600mで,コースを2周走ります。地域の方も1周目,2周目と目の前を通る子どもたちへの応援にも熱が入り,その応援を受けて,3人は力強く走り続けることができました。

Sdsc_0063

Sdsc_0069

Sdsc_0070たくさんの応援と支えのお陰で,最後までしっかりと走り抜くことができました。また高学年も,新記録が1つ生まれ,日頃の頑張りが形に残りました。

Sdsc_0078

Sdsc_0080

Sdsc_0081 閉会式では,それぞれの記録が伝えられるとともに,一人一人への称賛の言葉が送られました。また,伴走をしてくださった方から,走り方のコツや今日の姿について講評をいただき,子どもたちは,明日からの課題と目標をもつことができました。

極小規模校だからこそ,一人一人の最後まであきらめず,粘り強く頑張る姿を保護者・地域・学校が支え,応援できる。そんな持久走大会になりました。一人一人のこれまでの努力と今日の力強い走りに,金メダル!!

地域の皆様,たくさんの応援,ありがとうございました。

星空観測会が毎日新聞で紹介 154

 本校に設置されている天体ドーム内大型望遠鏡でを使った天体観測会を11月21日に行いました。その時の様子が,毎日新聞で紹介されました。「遠い宇宙に思いをはせて」という見出しで,H2Aロケットの発射の記事と並んでいます。

 宇宙を身近に感じることのできる学校,南永小学校です。12月12日土曜日にも観測会を行います。是非,宇宙を身近に感じにお越しください。

1

アクセスランキング