子ども会 自治会主催の「そば打ち体験」 163
毎年恒例のそば打ち体験がありました。地域のそば打ち名人を先生に,自治会が主催となって子どもたちのために準備をしていただき,保護者と一緒に体験活動を行います。
毎年行う恒例行事ですが,年に一回のことなので,まずは先生による御指導から始まります。

少しずつ水を加えながら,そば粉を丸める技術に,子どもたちは,目を大きく見開いて観察しながら,学びました。そして,自分たちの場所で,保護者と一緒に挑戦です。




交ぜ方や水加減に悪戦苦闘しながらも,少しずつできていく喜びを感じ,先生の教えを思い出しながら,頑張りました。高学年にもなると,手慣れた手つきで,先生や地域の方々からたくさんほめてもらいながら進めていました。

のばして,切る行程では,さすが名人!「おー!」「きれい!」子どもたちも感動です。





今年も,上手にそばを打つことができました。
でき上がったそばは,湯がいて,地域の方々へお届けします。日頃の感謝の気持ちとよい年を迎えてほしいという願いを込めて,高齢者の方々の家に一軒ずつ訪問させていただきました。



地域の皆様,今年も一年,ありがとうございました。来年もよい年になりますように。
地域に支えられながら,大きく成長していく南永っ子です。来年もよろしくお願いします。



また同紙に,本校を会場として,行われた鳥獣対策研修会の様子も掲載されています。
まず,コロナ対策のために,行事が縮小される中でも,みんなでやり遂げ,頑張ったこと,夏休みに友達が転校し,2学期始めから寂しさを感じながら,先生と一緒に乗り越えてきたことなど,代表児童がこの2学期を振り返り,みんなでがんばった2学期の南永小について発表しました。
校長先生のお話では,校長先生と子どもたちの間で1学期から続けている「がんばりカード」を振り返り,一人一人ができるようになったこと,頑張っていることなどをたくさん紹介し,子どもたちにいっぱいのほめほめシャワーをかけながら,更なる成長への大切さについてお話されました。
マスクをつけての校歌斉唱でしたが,音楽発表会に向けて練習を続けてきたこともあり,一人一人が元気いっぱいに歌い,2学期終業式を終えました。









































前時の復習が,本時の見通しになり,これまでの学習を生かして,新たな課題を見つけます。
互いの考え方を,「まず」,「次に」,「つまり」などのつなぎ言葉を使って,伝え合い,互いの考えたの相違点から,より広く深い学びにつなげていきます。
子どもたちの発見を,可視化し,考え方を整理することで,単に公式で解くのではなく,その意味について考え,理解していくことができました。
自分の考えを図に書き込みながら,つなぎ言葉を使って,文章に表し,考えを整理します。
考えた面積の求め方をホワイトボードに映した図形を基に,書き込みながら,説明していくことで,どのように考えたのかが,分かりやすく伝えることができました。
「あー,なるほど。そんな考え方もあるよね。」など,互いの説明に,自然とつぶやきが生まれ,互いの考え方を称賛しながら,自分の考えに付加させていくことができたようです。
考え,伝え,理解していく学習を通して,多面的な見方・考え方を身に付けるとともに,考える楽しさ,解く喜び,伝える快感があり,今後の学習意欲につなげていければと考えます。
「人権の花」運動の閉講式がありました。















たった一人の2年生。今年は,担任の先生だけでなく,校長先生とも一緒に,たくさんの声援の中,走り抜くことができました。
最後は,満面の笑みでのゴール!今までで一番の記録に大満足。
4年生になると,走りにも力強さを感じます。大会新記録を狙って走ります。

4年生は,大会新記録が出ました。1200m,最後まで力強く走り抜く2人の4年生。かっこよかったです。
高学年になると,力強さにスピードが加わり,さすがに,先生方も一緒には走れず,その分一生懸命に応援が続きました。また,高学年には,県下一周駅伝の選手の方が,伴走に来てくださり,子どもたちの頑張りにプラス・ワンの後押しをしてくださいました。

高学年は,1600mで,コースを2周走ります。地域の方も1周目,2周目と目の前を通る子どもたちへの応援にも熱が入り,その応援を受けて,3人は力強く走り続けることができました。

たくさんの応援と支えのお陰で,最後までしっかりと走り抜くことができました。また高学年も,新記録が1つ生まれ,日頃の頑張りが形に残りました。

閉会式では,それぞれの記録が伝えられるとともに,一人一人への称賛の言葉が送られました。また,伴走をしてくださった方から,走り方のコツや今日の姿について講評をいただき,子どもたちは,明日からの課題と目標をもつことができました。