プロフィール

フォトアルバム

きらきら南永っ子

伊佐市の南玄関にある小学校で,平成14年に改築され,天体観測ドームを備えてます。

カテゴリ

« 2019年12月 | メイン | 2020年2月 »

2020年1月

親子読書会 375

 PTAの日に行っている親子読書会。南永小のPTA活動の一環です。毎回担当の保護者の方が輪番で読み聞かせしていただき,その後,親子で本読みを楽しみます。本を通して,親子の愛情を深めていく。そんな一つの機会になっています。

Sdsc_0139

Sdsc_0143

「永星くん」トレーナー!寒い南永小(伊佐)で,活躍中! 374

 今年,誕生した南永小のキャラクター「永星くん」。夏は,ポロシャツとして,活躍し,校区のたくさんの方々に持っていただけるという大活躍でした。今回,冬ということで,制服の下にも着れて,体育や朝の運動でも動きやすいトレーナーを作りました。「学校で着てもいいトレーナーはどんなものなのか。」「買いにいくけどなかなかない。」「手ごろな価格ならよい。」など,様々な御意見の下,「じゃあ,作ろう!」ということで,誕生しました。子どもたちも,自分たちがうみ出したキャラクター入りトレーナーを愛用しています!!

Sdsc_0096

Sdsc_0103永星くんトレーナーで,伊佐の寒さにも負けず,元気にがんばる南永小の子どもたちです!

親業出前塾 保護者と地域,子どもが一緒に「ガネ」作り! 373

 授業参観の後に,親業出前塾を行いました。保護者が一緒に学ぶ機会として,家庭教育学級の一貫です。今回は,地域の方を講師に,鹿児島のソールフード「ガネ」を「仲良く,安全に,文化を知る!」をめあてに,みんなで作りました。「がね」は,サツマイモを刻んで天ぷらにする「芋の天ぷら」です。なぜ,「ガネ」というのか,その理由や作り方を紹介していただき,みんなで協力して作ることができました。

Sdsc_0086

Sdsc_0093

Sdsc_0090

Sdsc_0106

Sdsc_0107 「ガネ」を油で揚げている間に,子どもたちが会場作りやお茶を入れました。できたての「ガネ」はとってもおいしくて,みんなを笑顔にしました。地域の方々,ありがとうございました。お母さん方,おつかれさまでした。

Sdsc_0109Sdsc_0117

Sdsc_0128

Sdsc_0126

Sdsc_0130

Sdsc_0136とても楽しい時間になりました。

3学期PTAがありました 372

 3学期始のPTAがありました。授業参観に,保護者だけでなく地域の方も参加してくださり,子どもがいつも以上に頑張る姿を観ていただきました。

 国語科で音読を披露した1・2年生。その後は,ものの名前や様子を表す言葉について,頑張る姿を観ていただきました。

Sdsc_0036Sdsc_0073

Sdsc_0074

 3・4年生は,理科で育てた棉花のワタを使い,クッション作りを保護者と一緒に行いました。初めて使う針や刺しゅう糸に悪戦苦闘しながら,保護者のアドバイスをもらい,真剣に作る姿を観ていただきました。

Sdsc_0046

Sdsc_0060

Sdsc_0071

5年生は,国語科の説明文の読み取りを行いました。文章の中から,筆者の言いたいことを接続詞に着目しながら書き出しを行いました。情報を整理し,内容把握を行う高学年らしい姿を観ていただきました。

Sdsc_0054

Sdsc_0029 南永小は,授業参観等いつでも大歓迎です。是非,お越しください。

朗読朝会「心を込めて,自分なりの表現を大切に!」 371

 3学期最初の朗読朝会がありました。隔週で行う南永小学校の特色ある活動の一つと言える活動です。一人一人が自分で選んだ詩を,全員の前で暗唱,朗読します。4月の頃は,緊張や難しさで,なかなか上手に発表できなかった低学年も,今では堂々と大きな声で,自分なりの発表を行うことができるようになりました。

「あいたくて,あいたくて・・・」聞いている側が,心にある人や物に会いに行きたくなるような素晴らしい朗読でした。

Sdsc_0043中・高学年生になると,声の強弱や速度の変化を上手に使い,その情景が目に浮かんでくる発表を聞くことができました。

Sdsc_0047

Sdsc_0050子どもたちの成長を発表する場がほしい。そう思わせてくれる時間になりました。

向江さんによる読み聞かせ 370

Dscf8878 題名は,「名前のないねこ」

Dscf8871 ねこには,名前がありません。

 名前で呼ばれるねこをうらやましく思っています。

Dscf8873

 このお話を聞いていると以前見たアニメを思い出しました。

「いっぱいあってな」と言うお話です。ねこ同士の会話で,「君の名前は?」

と聞かれて「いっぱいあってな」と時と場合によって様々な呼ばれ方をするねこ。

しかし,聞いたねこは「いっぱいあってな」がねこの名前だと勘違い。

それからそのねこを「いっぱいあってな」と呼ぶお話です。

Dscf8876

 ねこは,名前をつけてくれることよりも

人間にかまってもらえることに喜びを覚えました。

なまえのないねこは,さいごに◯◯◯と呼ばれるようになりました。

心温まるお話でした。

 ◯◯◯は,子供に尋ねてください。

職員による読み聞かせ 369

 火曜日は,職員による読み聞かせでした。

Dscf8856 「チリンのすず」 アンパンマンの作者「やなせたかし」さんの

絵本です。

Dscf8849 

 ひつじのちりんは,すずをつけていました。

居場所が分かるためです。ある日,ひつじたちがオオカミに襲われました。

ちりんは,お母さんが命がけ守ってくれました。

Dscf8851 ちりんは,お母さんの敵をうち,強くなりたいため,

オオカミに弟子入りしました。孤独なオオカミは,ちりんを歓迎し,

強くなるために鍛えました。

Dscf8854

 何年も修行を積み,強くなったちりんは,お母さんの敵をうちました。

しかし,敵討ちをしたちりんの心は晴れませんでした。

 少し切ないお話でした。絵本を通して子どもたちの心が成長するようです。

土曜授業 避難訓練(地震想定) 368

 本日1月11日(土)は,土曜授業でした。本校では,避難訓練(地震想定)を行いました。子どもたちは,担任の指示に従い,慌てることなく,机の下への1次避難に,校庭への2次避難を行うことができました。

Sdsc_0028

Sdsc_0030

Sdsc_0031

Sdsc_0033

Sdsc_0036避難後は,担当職員による指導や校長先生の話を真剣に聞くことができました。

Sdsc_0039

Sdsc_0041

「静かに,しっかりと先生の指示を聞きながら避難することができてよかった。しっかり覚えておきたい。」という感想を代表児童が発表してくれました。

Sdsc_0045その後,多目的室に移り,山の中にある南永小ですが,「もし,海に遊びに行っているときに,自地震がおきたら。」「もし,卒業してから海の近くに住むことになったら。」という想定を考えたのち,「津波(東日本大震災)」のDVDを見ながら,一人一人が地震の怖さと,命を守る避難訓練の大切さを学ぶ時間になりました。

Sdsc_0049

Sdsc_0052

ジョシュア先生と外国語の学習(1・2年生) 366

 1・2年生がジョシュア先生(ALT)と楽しい外国語の学習をしました。月に1・2回来てくださるジョシュア先生。令和2年の最初の学習になりました。

Sdsc_0029野菜を中心に単語を覚えたり,サラダに入れる野菜を子どもたちが選んで発表したりするなど,教室からは,元気な声が学校中に聞こえていました。

Sdsc_0028

Sdsc_0032

野菜をたくさん採ったどー! 365

 学校農園にできた冬野菜。種を蒔いた大根や苗から育てたブロッコリーにカリフラワー。1月とは思えない温かい午後,他にも水菜やほうれん草など,冬の野菜の収穫を行いました。

Sdsc_0040

Sdsc_0041ブロッコリーやカリフラワーがどのようにできるのか,初めて見る子どももいました。

Sdsc_0042

Sdsc_0044

Sdsc_0047

Sdsc_0049たくさんの野菜を,今夜は食べてくださいね!!

Sdsc_0053

アクセスランキング