プロフィール

フォトアルバム

きらきら南永っ子

伊佐市の南玄関にある小学校で,平成14年に改築され,天体観測ドームを備えてます。

カテゴリ

« 2020年6月 | メイン | 2020年8月 »

2020年7月

6月末の川内川河川事務所の方々との学習が紹介 91

 6月26日に,本校の景観学習ぼ一貫として,国土交通省九州地方整備局川内川河川事務所の皆様と学習した「白川川水質調査・生き物調べ」が,事務所HP内(twitter)で紹介されています。今後,本校のブログについてもリンクを貼っていただけるとのこと。子どもたちの学びの様子がまた一つ発信できたことをうれしく思います。極小規模でも,魅力ある学校,南永小です!

川内川河川事務所の皆様,ありがとうございます。

20200626kasennjimusyo

国土交通省九州地区整備局川内川河川事務所HP・twittter

http://www.qsr.mlit.go.jp/sendai/

https://twitter.com/mlit_sendaigawa/

子ども会学校キャンプ 90

 夏休みが始まり、子ども会で、学校キャンプが行われました。これまで、子どもたちが話し合いを続けて、企画や準備を進めてきたようです。水泳や買い出し、カレー作りやテント立てなど、それぞれが役割分担をしながら進めていました。

Sdscf2071

Sdscf2073

Sdsc_0365
Sdsc_0363 自分たちで作ったカレーをタープの中で楽しく食べました。その後は、ダンスの発表や中学生によるユーホニウムの演奏、パフェづくりに肝試しとたくさんの企画が続きました。
Sdscf2085

Sdsc_0371Sdsc_0377

Sdsc_0379Sdscf2092 夜は、本校の魅力でもある天文台を開放し、天体観測を行いました。今、話題の「ネオワイズ彗星」や「土星」、「木星」など大型望遠鏡で観察できました。

Sdsc_0383Sdscf2094Sdsc_0385Sdsc_0384 最後は、お楽しみのテントでの宿泊。暗い中、ランタンなどで明かりをつけて、トランプやお話に盛り上がりました。

Sdsc_0390Sdsc_0391ちゃんと寝ましたか?遅くまで話し声が聞こえていましたが・・・。

朝は、早く起きてきた子どもたち。ラジオ体操を高学年が前に立ち、下学年のお手本になって頑張りました。

Sdscf2097 朝ごはんは、簡単に済ませると、片付けや掃除を行い、最後のレクリエーションタイムを楽しみました。

Sdsc_0392

Sdsc_0393Sdsc_0397Sdscf2105

Sdscf2111Sdsc_0401Sdscf2117

Sdscf2118サッカーや鬼ごっこを楽しんだ後は、校長先生からいただいたスイカで、スイカ割。だれの声を信じるか・・・。無事に2つのスイカは割られ、おいしくいただきました。

最後は、記念撮影!楽しい学校キャンプになりました。

Sdsc_0400

89 県図画作品(市の部)で全員入賞!!

  毎年,県図画作品展が行われ,「スケッチ大会」と言う名称で,行事が組まれています。

 最近は,1日で行うのではなく,期間を設けて行っている学校が増えています。本校では,「スケッチ週間」と銘打って,6月1日~8日に行いました。

 先日,市の審査会があり,全児童の作品が入賞したことがわかりました。結果は,特選4名・入選6名で,とても素晴らしい結果でした。

Sdsc_0053

Sdsc_0055

Sdsc_0057

Sdsc_0059

Sdsc_0070 みなさん,入賞おめでとう!!よく頑張りましたね。

 全員,とても素敵な笑顔でした。来年に向けて,また頑張りましょう!!

88 終業式

 今日は,終業式でした。

 児童代表あいさつは,5年生が行いました。

 あいさつ文の中には,4月に転校してきて学校になかなか馴染めず大変な思いをしたことや,友だちが増えたことで楽しく過ごせたこと,自分の思いを発表できるようになったこと,外国語が苦手だったけれど少ない人数で学ぶことにより,好きな教科になったこと,ベトナムの方と交流したことでベトナムに興味をもち,いずれ行ってみたい国なったことなど,経験しながらできるようになったことや興味がもてたことなどが増え,楽しい学校生活が送れていたことが分かりました。そして,この4ヵ月間を振り返ることで,自分の大きな成長の足跡が見えたのではないでしょうか。とても素敵な代表あいさつでした。

Sdsc_0030

 校長の話では,海音寺 潮五郎の「夢を追い求めて努力すること」の大切さと,自分にむいていることや興味のあることを見つけることの大切さについて話をしました。また,伊佐の素晴らしい先人たちについて,「郷土の先人たち」の本を紹介しながら,もっと知ってほしいことを伝えました。

 長い夏休み期間を使って,先人たちの本を読んだり,ゆかりの地へ出向き,作品に触れながら思いに馳せたり,またはいろいろな体験を通して新しい自分を発見できる夏休みになるといいなと思います。Sdsc_0045_2

Sdsc_0040

Sdsc_0041

Sdsc_0042

87 2年生「英会話に親しもう」

 毎月1回のALTの先生との授業「英会話に親しもう」で,「10までの数の言い方」を学習しました。

 まずは,ジョシュアさんの後に続けて,1~10までの発音練習をしました。その後,数を口ずさみながら,トランプで神経衰弱ゲームをしたり,サイコロですごろくゲームをしたりしました。

Dscf0971

Dscf0974

Dscf0972

Dscf0976

Dscf0977

Dscf0978

Dscf0979

Dscf0980 みんな最後(ビリ)にならないように,必死でした。

 ところで2人とも,しっかり10までの数をしっかり覚えることができたかな?

86 1学期最後の給食

 今日は,1学期最後の給食でした。10人で楽しく食べるのも,今日が最後です。みんな口には出しませんが,ちょっぴり寂しい給食でもありました。

 今日のメニューは,ひのひかりご飯,夏野菜の味噌汁,魚のガーリック焼き,小松菜のアーモンド和えでした。給食センターの方々が,栄養バランスを考えておいしく作ってくださるので,いつも子どもたちは完食しています。

Dscf0967

Dscf0968

Dscf0969 

 

85 第2回 音楽発表会

 今日は,1学期最後の音楽の授業だったので,発表会をしました。8月に転校するお友達もいるので,みんなで思い出作りをしました。6年生が率先して,会の運営と進行をしてくれました。

 

Dscf0888 まず初めは,女子3名によるダンスの発表です。

Dscf0900

Dscf0918

Dscf0897

Dscf0899

Dscf0894 次は,6年生が1人でダンスを披露しました。

Dscf0920

Dscf0923 次は,5・6年生のリコーダー「小さな約束」の発表です。

Dscf0925

Dscf0927 次は,2年生の「子犬のビンゴ」の歌の発表です。

Dscf0940

Dscf0943

 みんなも,「懐かしい。」と言って,手拍子しながら一緒に歌い出しました。

Dscf0945 最後は,3年生のリコーダー「きれいなシラソ」に4年生が加わって一緒に演奏してくれました。

Dscf0953

Dscf0950 みんなリコーダーの音色に聴き入っていました。

 子どもたちからは,「みんな上手にダンスやリコーダー,歌の発表ができた。」「きれいな音や声が出せていた。」「ダンスの発表ができて楽しかった。」「よい思い出づくりができた。」「みんなで最後の音楽の授業が楽しくできてよかった。」などの感想が寄せられました。

Dscf0957

Dscf0958

Dscf0960

Dscf0962

Dscf0963

 10人での最後の音楽発表会が,楽しい思い出になりましたね。みんなで,「はい,ポーズ!!」Dscf0892Dscf0891

夏休みを前に,高学年の教室では 84

 6年生が家庭科で学習する衣服の手入れの内容に,洗濯の仕方があります。体育があった今日,衣服の汚れが付きやすい場所と洗濯の仕方について復習し,そのあと実際に体育服を手洗いしました。5年生にとっては,来年の学習ですが,「夏休みに,家庭科で学習したことやおうちの人の役に立つことに取り組もう。」ということで,一緒に活動をしました。

Sdsc_0026 「洗剤はたくさん入れればよく落ちるわけではない!」と学習したことを5年生に伝えながら,水の量と洗剤の量をしっかり計り,準備をしました。

Sdsc_0030 首回りや脇の部分がよく汚れるということで,部分洗いですが,みんなでゴシゴシと手洗いに挑戦しました。「洗濯機は簡単なのに,手洗いは大変だな。」「昔の人は,家族全員の分を手で洗っていたんだよね。すごい!」など,実際の体験を基に様々な感想を言い合いながら,今の便利さを実感できたようです。

Sdsc_0034

Sdsc_0035

Sdsc_0038

Sdsc_0041_2 洗剤で洗ったあとは,2回のすすぎ。すすぎの後に,しっかりと絞ることも,子どもたちは悪戦苦闘。「しっかり絞りました。」と持ってきた服を教師が絞ると…。「わー,水がいっぱい出てきた。」笑いがおきました。

 最後は,表示に「陰干し」マークを見つけたので,廊下に干すことに決まりました。外は雨。帰るまでに乾くことは期待できず,干す体験だけ行いました。

Sdsc_0045 みんな最後は忘れずに,ビニル袋に入れて,持ち帰りました。

雨の続く南永小では… 83

 夏休みを目前にしながら,雨が続く南永小です。子どもたちも,外で元気に走り回り,遊びたい気持ちをおさえているはずですが。

 昼休みに入り,多目的室から元気いっぱいの歓声が上がっているので,様子を見に行くと,国旗のカードゲームをしていた延長で,カードのピラミッド作りに発展したとのこと。大きなピラミッドを囲んで,笑顔いっぱいの南永っ子たちがいました。

Sdsc_0023

Sdsc_0024長雨の中でも,ちゃんと遊びを考えて,楽しく遊ぶことができる南永っ子でした。

82 救急救命(心肺蘇生法)

 家庭教育学級で,心肺蘇生法の学習会を行いました。職員も一緒に加わり研修しました。

 分遣隊の方に,心肺蘇生のやり方(どの位置をどのように)を丁寧に教えていただきました。

 研修の中では,コロナウイルスに感染しない,感染させないためのやり方や,嘔吐物の疑いが考えられる時の対応,AEDの使い方,周囲の方々の協力のもらい方等,丁寧に教えていただきました。今回研修をうけたことで,AEDの仕組みや中に服を切るためのはさみ等が入っていることも知ることができ,大変勉強になりました。

Sdsc_0047

Sdsc_0048

Sdsc_0056

Sdsc_0064

Sdsc_0059

Dscf0861

Sdsc_0050Sdsc_0067

Sdsc_0069 心肺蘇生のやり方,AEDの使用方法を学びぶことで,改めて命を守ることの大切さと責任,周囲の方々の協力のもらい方など知っておくことの大切さを学ぶことができました。また,できたらこのような事態が発生しないことを願うことでした。 

アクセスランキング