60 全校朝会
全校朝会では、将来の夢についての話が校長先生からありました。
すぐ書ける子もいれば、悩んでいる子も・・・。
発表もしました。
全校朝会では、将来の夢についての話が校長先生からありました。
すぐ書ける子もいれば、悩んでいる子も・・・。
発表もしました。
土曜日は、一年生が日直
堂々とできました。
その後は、ご飯を炊いたり、卵焼きを作ったりしました。
本当なら、田植えだったのですが、雨で延期になりました。田植えが終わったら食べるつもりでしたが・・・。
楽しく作ることができました。
調理実習をしました。
ゆで野菜とゆで卵作りに取り組みました。
ぜひ、家でも実践してみてください。
4年生は、集合学習がありました。
「集合学習」って?
初めて参加した集合学習に驚いていましたが、他校の4年生との交流で貴重な経験ができたようです。
栄養指導がありました。
「すききらいをせずに食べることには、どんなよさがあるのだろうか」というめあてで、栄養教諭の先生に教えていただきました。
食べ物には、「熱や力をつくる」「血・肉・骨・歯をつくる」「病気になりにくくする」役割があることを学習しました。
その後、給食指導もしていただきました。
食べるときの姿勢も大切!みんな納得!
すぐに実践!
これからの学校生活に生かしましょう。
選書会がありました。
どの本にしようかな~
迷うな~
この本もいいな~
この本もいいな~
ブックスMisumiさん、ありがとうございました。
梅雨に入りましたが、今日は天気もよく、夏の花を植えました。
パンジーとサルビアです。
しっかりならべて・・・。
早く、丁寧に植えた1年生もお手伝い。
元気よく育つといいでね。
体力・運動能力調査で課題になった「投力」「握力」を鍛えるために、体育主任が考えたサーキットトレーニングを体力つくりの時間に実施しました。
【準備運動】
【腕立て】
【ぞうきんしぼり】
【バービージャンプ】
【ジャンプ】
【短距離走】
【なわとび】
とてもハード・・・。
子供たちは、楽しんでいました!すごい!
楽しい二日間の宿泊学習が終わります♪
協力することの大切さや時間を守ることの大切さは、これからの学校生活で活かしたいですね。
そして、他校の友達ともせっかく仲良なったので、これからも仲良くできるといいです。
帰ってきて、昼ごはんです。