38 体力・運動能力調査
本日、体力・運動能力調査を実施しました。
南永小学校は、全学年実施で、7つの種目(50m走は天候不良で来週実施)に取り組みました。
次に、上体起こし
次に、立ち幅跳び
次に、反復横跳び
次に、シャトルラン
次に、長座体前屈
【記録が伸びる秘策?】
最後に、ソフトボール投げ
みんな、がんばりました。
ゆっくり休んでください。
本日、体力・運動能力調査を実施しました。
南永小学校は、全学年実施で、7つの種目(50m走は天候不良で来週実施)に取り組みました。
次に、上体起こし
次に、立ち幅跳び
次に、反復横跳び
次に、シャトルラン
次に、長座体前屈
【記録が伸びる秘策?】
最後に、ソフトボール投げ
みんな、がんばりました。
ゆっくり休んでください。
17日(水)に児童総会がありました。学校がよりよくなるために、自分たちで話し合いました。
司会・記録係もがんばりました。
全員発表もしました。
よりより学校になるように、これからも進んで取り組みましょう。
本日、集合学習が行われました。5月31日(水)から菱刈校区で宿泊学習が実施される予定ですが、事前の説明や確認事項、そして仲間作りを目的として、本日の集合学習が実施されました。
【53人の大人数】
【自己紹介もばっちり】
宿泊学習が楽しみですね。
児童集会がありました。
猛獣狩りゲームなどで盛り上がりました。
その後は歯科指導を行いました。
午後からは、苗床見学に行きました。
今年も、米作り体験を地域の協力もあり、実施できることになりました。
やさしく、丁寧に教えていただきました。
ありがとうございました。
来月の田植え体験も楽しみですね。
延期になっていた「彼岸花ロード球根植栽」を実施しました。
約1,500個の球根を植栽しました。
9月頃素敵な彼岸花ロードが完成する予定です。
楽しみですね。
朝は、地域へ朗読放送を実施
初めての日直を1年生が担当しました。
職員による読み聞かせを土曜日は実施しています。【職員の読み聞かせ(おすすめの本)】
【休み時間の1・3年生の様子】
仲よく過ごしています。
校区クリーン作戦を前日に実施しました。(天候不良のため、前日に実施)
たくさんゴミが集まりました。
日曜日が母の日ということで、お花のプレゼントと自分たちで作ったプレゼントを保護者に渡しました。
【いつもありがとうと恥ずかしがりながら言う子供たち】
素敵な母の日のプレゼントですね。
金曜日の朝は、体力つくりの時間があります。
来週ある「体力・運動能力調査」にむけてソフトボール投げの練習をしました。
【タオルを使っての投げ込み】
【ひじを使ったフォームで投げています。】
【ボールの握り方も確認】
来週の「体力・運動能力調査」も楽しみですね。
校庭の芝生が伸びていていました。
そこで、地域の方が除草作業をしてくださいました。
【ビフォー】
【アフター】
除草作業をしてくださった、地域の方々のおかげで学校がきれいになりました。
ありがとうございました。
5年生の算数は、「平均」の学習です。
自分の歩幅を平均で求めました。
4年生の理科は、育ってきたヘチマを丁寧に植えました。観察をこれからもがんばります。
漢字の広場を学習する前に、漢字の筆順大会をしました。
しっかり筆順を覚えるために定期的に実施しています。