103 「体力アップ!チャレンジかごしま」ランキング
今年度の「体力アップ!チャレンジかごしま」ランキングで6年生がトップ10に入りました。
レッツ短縄 第3位 記録:216.0回
二人でさっさっ 第3位 記録:29.0回
おめでとうございます。
2・4年生もがんばりました。
全学年で体力つくりに来年度も励みたいですね。
今年度の「体力アップ!チャレンジかごしま」ランキングで6年生がトップ10に入りました。
レッツ短縄 第3位 記録:216.0回
二人でさっさっ 第3位 記録:29.0回
おめでとうございます。
2・4年生もがんばりました。
全学年で体力つくりに来年度も励みたいですね。
来年度入学する二人の入学説明会が行われました。
【初対面の二人】
【掃除体験】
優しく6年生が教えています。
【掃除体験】
こんな体験ができるのも、南永小ならでは。
【体験授業】
2年生の3人がしっかりと面倒を見てくれました。
とても頼もしかったです。
【優しい声かけ】
保護者には、入学前の準備等について説明をしました。
4月の入学式が楽しみですね。
どの学年も、国語科の単元は、「話す・聞く」を学習してたので、「全校で発表会をしよう」ということになりました。国語科の各学年の学習してきた内容とねらいを担任の先生が発表し、2年生から順に発表をしました。
【低学年:楽しかったよ、2年生】
【4年生:もしものときにそなえよう】
【6年生:今、私は、ぼくは】
相手にどうすれば伝わるのか、一人ずつ工夫しながら発表ができました。
県下一周駅伝応援に行きました。
朝の児童集会では、県下一周駅伝にちなんだすごろくをしました。(南日本新聞を使用)
【これで気持ちも高まった?」
天候にも恵まれ、県下一周駅伝応援ができました。
実際に見ると、とても感動しました。
選手の皆さん、関係者の皆様、お疲れ様でした。
修学旅行で訪れた種子島。新型基幹ロケット「H3」1号機の打ち上げを見ようと、休み時間にみんなで集まりました。けむりが上がった瞬間。子どもたちも、興奮気味。
しかし・・・。
直前に異常が検知されて中止になったいうことが分かりました。
来月打ち上げられる予定ですが、関係者の方々の努力に感謝です。ぜひ、がんばってほしいです。
10月に行われる「燃ゆる感動かごしま国体」のカヌー競技が伊佐市でも、実施されます。
応援旗を完成させました。
埼玉の担当になりました。
こののばり旗をもって、応援するのが楽しみです。
第24回おきな草絵手紙コンテストで本校児童が審査員賞を受賞しました。
【2月12日(日)南日本新聞掲載】
金曜日は体力つくりの時間とクラブ活動がありました。
体力つくりは,マットを使用して,体つくり運動をしました。
【まずは柔軟運動から】
【けんけん相撲】
クラブ活動は、ドッジボールでした。
先生方も入り、「子どもVS先生」で対決しました。
子どもたちの勝利でした。
【楽しいクラブ活動】
令和4年度「かごしま景観学習」のまとめを行いました。
彼岸花ロード植栽・田植え・水質調査・生き物調査など一年間で学んだ成果をまとめました。
まとめた資料は、3月1日(水)から一ヶ月、県庁1階コインロッカー裏に展示される予定です。
かごしま景観学習をとおして、今後も永池の素敵な景観を守っていきたいですね。
本日の付けの南日本新聞に南日本作文コンクールの結果が掲載されました。
南永小の子どもたち3名が入選しました。
よくがんばりました。
【南日本新聞 2月7日付け】