65 半成人式に向けて
4年生は半成人式に向けて準備をしています。
この日は、力強く筆で目標を書きました。
【力強く書いています。】
« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »
4年生は半成人式に向けて準備をしています。
この日は、力強く筆で目標を書きました。
【力強く書いています。】
本日、表彰式がありました。
【持久走の新記録の2名の表彰】
【人権作文コンテスト 協議会賞】
おめでとう!
そして、南永小の子どもたちの今後の活躍も期待しています!
伊佐薩摩地区新聞よむのびコンクールで小学校3・4年生の部2席を受賞。学校賞も受賞しました。
【12月10日付け 南日本新聞より】
本日は、校内人権集会の最終日。職員による読み聞かせを通して,人権について考える時間をつくりました。今日は「ちがい」について学びました。「みんなちがってみんないい」学んだことを今後も大切にしてほしいです。
【相手の気持ちを考えること、大切ですね。】
9日(金)は持久走大会とPTA全体会・学級PTAが行われました。
持久走大会は天候にも恵まれ、絶好のコンディションになりました。
地域の方も多く応援にきていただきました。
子どもたちは、練習の成果を発揮し、精一杯走ることができました。
子どもたちの一生懸命な姿に保護者・地域の方々・職員もみんな感動した日になりました。
先導をしていただいた、社会教育課の上田さんのアドバイスもあり、記録を更新する子が多かったです。
新記録も2つ出ました。
【勢いよくスタートする子どもたち】
【ラストスパート!】
【校長先生も一緒に走りながらの応援】
【声援が力になります。】
【必死にがんばる姿に感動しました。】
8日に玉ねぎの苗を植えました。玉ねぎの苗が予想以上にあり,子どもたち一人あたりの植える本数が多くなりましたが,がんばって植えることができました。
後半は、地域の方の協力もあり、スムーズに植えることができました。
【丁寧に植えています。】
【収穫が楽しみですね。】
全校児童で,苗植えをしました。
寒さがきびしくなりましたが、昼間の日が照っている時間帯に一人一鉢、苗植えをしました。
大切に育てたいですね。
【苗を一つ一つ丁寧に植えます】
【大切に、元気に育ちますように】
校内人権集会が行われました。
南永小学校の子どもたち一人一人が「人権」について考え、これからの学校生活をよりよくしていこうと考える集会になりました。
【子どもたちによる進行・クラス目標発表】
【レクリエーションを通して「人権」について考える時間】
【人権について考えを深めることができました】
3日、子ども会で空き瓶回収を行いました。事前に地域に呼びかけていたこともあって、約450本の瓶が集まりました。
家庭科の時間に「野菜のベーコン巻き」を作りました。自分たちで作り方の順序をしっかりと確認し、上手に作ることができました。ぜひ、家でも作ってほしいです。
【野菜は自分たちが育てた金山ねぎを収穫して】
【ベーコンの巻き方もだんだん上手に】
【塩加減や炒め方も上手にできました。】