そば打ち体験 359
12月30日,校区コミュニティの協力をいただき,子ども会で「そば打ち体験」を行いました。
毎年,この日に行われるそば打ち体験ですが,回数を重ねて上手な子どもや今年初めてで地域の方や保護者と一緒になって目を輝かせながら頑張る子どもなど,一人一人がそれぞれの目標の下,頑張ることができました。

「そばを打つには,水の量が大事!」先生の実演を目の前に真剣に聞く子どもたち。
混ぜ合わせをしながら,まとめていく作業に,苦労しながらも楽しくできました。


広げる棒の使い方や力の入れ方など,繰り返す中,子どもたちはどんどん上手になっていきました。
さすがに包丁は,ドキドキしたようで,慎重に行いましたが,先生が手本で見せていただいた太さのようにはいかず,様々な太さが混ざり合い,ユーモアあふれるそばがたくさんでき上がりました。
出来上がりをすぐにゆで,袋詰めをした後,地域の方々へ配りに行きました。来年も地域の皆さんが健康でありますように!願いとできたてそばをいっぱいに詰めて,配ることができました。





地域に支えられて,楽しく終えることができる令和元年。来年も,皆様が元気に,そして南永小校区が更に活気ある集落になるように,祈念します。今年も,ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。皆様,良い年をお迎えください。













毎年,地域の方が飾りを山や庭先から集めて,持っていてくださることで,完成している本校の門松です。感謝いたします。今年も,豪華な門松が完成しました。ありがとうございました。
令和2年も,南永小にたくさんの福と笑顔をもたらしてくれるとことでしょう。地域の皆様,ありがとうございます。
お友達や親戚の人の住所を調べ,丁寧に
はがきを書くときの文字の大きさや位置を考えて
先週に続き,雪に関する物語
1年の三分の一を雪国で暮らす東北地方の人たち
最後に,昨日南日本新聞の子供のうたに記載された

子どもたちの真剣な眼差し
