交流給食
給食センターから松木先生にきていただき,交流給食を行いました。
楽しく一緒に給食を食べました。
パンダのぬいぐるみを使って給食の作り方を楽しく説明してくれました。
南永の子どもたちは,残食がないので誉めていただきました。
カントリーエレベーターやご飯の作り方
麦の混ぜ方等を教えていただきました。
来週からふるさと学寮でもお世話になります。
しっかりとお礼の言葉を発表しました。
楽しい時間をありがとうございました。
給食センターから松木先生にきていただき,交流給食を行いました。
楽しく一緒に給食を食べました。
パンダのぬいぐるみを使って給食の作り方を楽しく説明してくれました。
南永の子どもたちは,残食がないので誉めていただきました。
カントリーエレベーターやご飯の作り方
麦の混ぜ方等を教えていただきました。
来週からふるさと学寮でもお世話になります。
しっかりとお礼の言葉を発表しました。
楽しい時間をありがとうございました。
5月21日 プール開きが行われました。
水の事故が起こらないことを祈願して
お祓いをしました。
準備運動も念入りに行いました。
冷たい水のシャワーを浴びました。
全員で渦巻きを作りました。
子どもたちが目標を持って水泳学習に望み,
泳力をつけてほしいです。
木曜日は,いつものように楽しい読み聞かせの日
今日のお話は,へそどろぼう
絵本を食い入るように見つめる子どもたち
雷が落ちたり
雷の子が牛乳を飲んだり
おへそから植物が出てきたり
とっても楽しいお話でした。
いつもありがとうございます。
ジュースの中に何が入っているか考えました。
砂糖,みかんの粒 炭酸 水 等 子どもたちは
考えました。
甘さを出したり,押さえたりする薬
昨日飲んだ氷砂糖の水は,普通のジュースと同じだけの砂糖が含まれています。
ものすごく甘く感じました。
ジュースの中には,たくさんの薬が入っています。
小さい袋に入っている砂糖の量が,一日に必要な量です。
大きな袋に入っている砂糖の量は,ジュース1本飲んだときの砂糖の量です。
毎日ジュースを飲んでいるとすごい量になります。
スポーツドリンクやノンカロリーの飲料水にも
砂糖はかなり含まれています。
これから暑くなると,炭酸飲料水が美味しい季節です。
砂糖が含まれる量を考えて飲むことも大切ですね。
詳しくは,保健室便りをご覧ください。
6月19日(水)
天気も回復し,5校時は全校で花を植えることになりました。
植える前の様子です。
担当の先生から植え方を聞きます。
植える前に雑草を取りました。
なかなか苗を取り出すことができません。
3・4年生は,上手に植えています。
5・6年生は,さすがに上手に植えました。
水をあげています。
たっぷりと水をあげました。
きれいな花が咲くことでしょう。
みんなでしっかりとお世話ができるといいですね。
青年海外協力隊の方を招いて
お話を聞きました。山野小学校・中学校を卒業されたそうです。
中国に作業療法を復旧するため,2年間過ごされたそうです。
中国の文化について学びました。
内モンゴルの色々な映像や衣装・道具を見ることができました。
民族衣装を着てみました。
お礼の言葉を堂々と発表しました。
文化の違いを知るとてもよい学習ができました。
6月17日 3校時
1・2年教室で 算数の研究授業が行われました。
1年生が目当てを考えています。
自分で考えたことを発表しています。
1年生でも自分の意見を堂々と発表しました。
授業の感想を発表しています。
授業研究も行いました。
南永小学校では,算数の研究を行っています。
6月16日は,教頭先生の誕生日
いつも遅くまで本当にご苦労様
一日遅れのハッピーバースディ
子どもたちも大声で歌ってお祝いしました。
おめでとうございます。本日研究授業を行いましたので,
指導主事の先生も一緒にお祝いしていただきました。
「チーム南永」の要,体調には十分気を付けてください。
教頭先生 たまには早く帰ってください!
6月17日(月)5校時に選書会がありました。
係の先生から選書会の趣旨と注意事項を聞いています。
司書の先生から選び方を聞いています。
たくさんの本が並べられています。
熱心に本を選んでいます。
一人2冊本を選びました。
選んだ本は,学校の図書室に2学期頃届く予定です。
みんなが選んだ本を他の子どもたちも興味深く見ています。
今日の児童集会は,全校児童・先生方で
◯◯バスケットをしました。
係の先生からカードをもらいました。
カードには,キリン,うさぎ,くま,かばと書いてありました。
今回は,アニマルバスケットです。
カードを貰った人は,自分の動物を覚えておきます。
自分の動物の名前を言われたら場所を移動します。
一つ椅子が不足しているので,誰か一人は座れません。
全員動かすときは,「アニマルバスケット」と叫びます。
みんなで楽しく遊ぶことができました。