ALTの先生とハロー 141
1・2年生が,ALTの先生と外国語活動
あいさつをしたり
ジャンケンをしたり
簡単な動物を英語で表現したりしました。
1・2年生が,ALTの先生と外国語活動
あいさつをしたり
ジャンケンをしたり
簡単な動物を英語で表現したりしました。
6月28日(金)
今日は,理科支援の先生,事務の先生,ALTの先生,支援員の先生が来校する日でした。
少ない日は先生方6人,出張等で数人になる日もありますが,本日は10人の先生方が集まりました。
賑やかな職員室になりました。
南永小,本城小の先生方を招いて夕食会がありました。
夕食の準備をしています。
配膳を頑張っています。
多くの人たちと夕食を食べました。
夕食の後は,もらい風呂です。
支援者の方とすっかり溶け込みました。
金曜日の朝も元気に登校しました。
あと一日,元気で頑張りましょう。
本日は,木曜日。大雨の中,今日も読み聞かせに来ていただきました。
題は,「おむすびころりん」
以前飛び出す絵本で聞きましたが,今回は朗読。
耳から聞いて情景を思い浮かべます。
素晴らしい朗読に子どもたちも聴き入っていました。
本日も読み聞かせ,本当にありがとうございました。
6月26日(水) 16:30
ふるさと学寮がスタートしました。
南永小学校と本城小学校の4年生が一緒に生活をします。
今年で17回目だそうです。
支援者の方の自己紹介です。支援者の方のおかげで
ふるさと学寮が開催できます。
4年生も一人一人自己紹介をしました。
グループに分かれて話し合いをしました。
充実した3泊4日を過ごして欲しいです。
洗濯や料理作りも子どもたちがします。体験を通して大きく成長することでしょう。
玄関に笹の葉を取り付けました。
色々な願いが書かれています。
紙も用意してあります。
一輪車が乗れますように
泳げますように
家族が元気にいられますように
百点取れますように
みんなの願い叶うといいですね!
本日は,司書教諭による夏に読んで欲しい本の紹介
夏に見られる野花の紹介です。
読み聞かせの時の子どもたちの目の輝きはとても素敵です。
どこに隠れているか一生懸命探しています。
夏の星座にも興味を持ってくれそうです。
たくさんの本と出会いましょう!
月曜日は,南永子どもクラブの日
今週からは,棒踊りが始まりました。
宿題が終わった後は,おやつタイム
ジャガイモとゆで卵をいただきました
公民館へ移動して早速組み分け
手の動かし方,足の動かし方,初めての人は,苦労しています。
火曜日からは,17:30~18:30まで練習します。
7月7日の本番に向けて練習します。
全員で棒踊りが踊れるといいですね。
学校園の様子です。
様々な野菜を植えています。
芋も順調に育っています。
これから草取りや水掛等を頑張りましょう。
今日採れた野菜です。キュウリ,ピーマンが順調に育っています。
今日の全校朝会は,教頭先生のお話
あいさつの大切さ 心のこもったあいさつの仕方
学びました。
子どもたちは,真剣に聞いています。
諏訪之瀬島でつり上げた魚のお話
大きな魚拓です。
実際に釣り上げたときの写真
1年生の子どもよりも大きいです。
とても楽しいお話でした。