社会科見学
給食センターへ着きました。
中の様子をガラス越しに見ています。
センター長さんから説明を受けています。
栄養士の先生から説明を受けています。
働く人たちの服装を着せていただきました。
よく似合っています。
働く人が使用しているお椀を実際に扱ってみました。
とても重労働です。

給食センターでできたての給食をいただきました。
いつもより熱々でとても美味しそうです。
市立図書館では,エプロンシアターや読み聞かせをしていただきました。
たくさんの本に子どもたちは夢中に読んでいました。
熱心に聞いていました。
雨が降り公園で遊べませんでしたが,図書館で楽しく過ごすことができました。
大口歴史民俗鉄道資料館に行きました。

昔の道具や鉄道の歴史を学びました。



最後に記念撮影をしました。


今朝から出張の教頭先生からのメッセージ
一人一人楽しみにしていることの発表
給食センターでどのように「給食ができるか」調べたい。
ジャンボタクシーの運転手さんにあいさつ
シートベルトをして
出発しました。充実した社会科見学になるといいですね。
教頭先生から野菜の植え方を聞いています。
慎重に穴を掘っています。
カップから慎重に苗を取り出します。
大きな野菜が育つといいですね!
予定より少し早く到着した5年生
全校児童が迎え,解散式を行いました。
一人一人感想や頑張ったことを発表しました。
5年生は,学習したことを今後の学校生活に生かしてくれることでしょう。
みやまコンセール それぞれ表現活動をしています。
十分音楽を堪能しました。
宿泊学習最後の食事です。
まもなく学校へ帰ります。
山姥が出てくるお話です。
男の子の涙で多くの花が咲きました。
子どもたちは,真剣に話を聞いています。
登り棒も最後まで上りました。
5年生の代わりにリボン(ウサギの名前)ちゃんの世話も頑張りました。
旗揚げも頑張りました。
植物の世話も頑張りました。
ボール投げの練習(タオルを使った)
一輪車の練習
柔軟体操,体幹トレーニングも頑張っています。
6人で円になって朝のあいさつ
3人は,どんなことを考えて火を見つめていたのでしょうか。
朝ご飯です。
これからテントを片付けて,みやまコンセールへ行きます。
カレー作りの様子です。


次はテント設営です。
ちょっと難しいな?
学校毎に並んでいます。
他校の児童とトランプをしています。
オセロをしているようです。
食堂で美味しい昼食を食べています。
今日は,テント設営をし,野外炊飯を計画しています。