4月25日 本日も全員元気に登校
全員元気に登校
校門前の看板です。
かわいい手作りの看板もあります。
今日も南永小の9人の子どもたち,元気に登校できるでしょうか。
荷物を一杯持っています。
仲良く一緒に登校です。
今日は傘が必要です。
1年生も元気に登校です。
二人仲良く一緒になりました。
今日も9人元気に登校できました。
笑顔の一日になることでしょう。
全員元気に登校
校門前の看板です。
かわいい手作りの看板もあります。
今日も南永小の9人の子どもたち,元気に登校できるでしょうか。
荷物を一杯持っています。
仲良く一緒に登校です。
今日は傘が必要です。
1年生も元気に登校です。
二人仲良く一緒になりました。
今日も9人元気に登校できました。
笑顔の一日になることでしょう。
交通安全教室
3年生以上は,自転車の乗り方を学習しました。
自伝車に乗る時の注意を皆で聞きました。
ヘルメットをかぶって出発です。
上手に乗れるようになりました。
先生と一緒に乗りました。
慎重にスタートしています。
全員自分の意見をしっかりと発表できました。
4月23日(火),交通安全教室がありました。1・2年生は,横断歩道の渡り方を学習しました。最初は,校庭に作ってある横断歩道で練習しました。その後,学校の前の横断歩道を渡りました。
3人揃って上手にわたりました。
耳 鼻 のど クイズを行いました。
耳,鼻,のどはつながっているのでしょうか。
病気になる仕組み,鼻毛の役割習いました。
楽しい絵本の紹介もありました。
体のことがよく分かりました。
春から,少しずつ初夏を感じるようになってきた最近。子どもたちは,登校後,すぐに校庭を走ったり,一輪車に挑戦したりしています。入学したころは,一輪車が嫌いだといっていた子も,今では,先輩たちが乗る姿に憧れ,校長先生と毎朝練習しています。あっという間に,安定して乗ることができるようになり,独り立ちも間近にせまってきています。がんばれ!!
自分のおすすめの本を紹介する「読み聞かせ集会」がありました。
全校児童の前での発表は,ドキドキしたけど,上手に発表できました。
3校時に行われた読み聞かせ集会。緊張しながらもみんなの前で,読み聞かせをすることができました。明日は,4月23日「読書の日」です。家族で読書。というのもたまにはいかがでしょうか。
3時間目に読み聞かせ集会が行われました。
初めての読み聞かせ集会を経験する児童もおり,とても緊張した様子でしたが立派に発表し,また友達の発表をよく聞いていました。
その後の先生の読み聞かせもとても楽しんでおり,笑顔があふれ大変賑やかな読み聞かせ集会になりました。
本年度の職員研修一回目。一年間の研究内容について共通理解を図ったあと,学校ホームページ(http://www3.synapse.ne.jp/nanei-es/index.html)に掲載しているブログの書き方を研修しました。
日ごろの子どもたちのがんばる姿や,学校行事等を各職員が発信していけるように,今後もがんばります。是非,ブログを楽しみに,御覧ください。
南永小の掲示物を紹介します。
これは,4年生の学習「白いぼうし」の一部分です。
これは,3年生算数の授業板書の一部です。自分の考えがしっかり書けています。
これは,5年生の習字です。自分の好きな字を書きました。
1・2年生の目当てです。一生懸命書きました。
全学年掲示してあります。
短所「うるさい」←→長所「元気がある」こんなカードがたくさんあります。
他にも職員室の廊下には,1年間の行事がたくさん掲載されています。