84 水泳記録会
第15回水泳記録会がありました。
本校からも1名、出場しました。
自己ベストタイムが出ました。
来年も、がんばってほしいです。
第15回水泳記録会がありました。
本校からも1名、出場しました。
自己ベストタイムが出ました。
来年も、がんばってほしいです。
昨日の南日本新聞に本校の記事が掲載されました。
この歌をたくさん歌って地域に広げていきたいですね。
昨日、伊佐市で炬火リレーが行われました。
本校からも、5年生児童が参加しました。
貴重な経験ができましたね。
夏と言えばスイカ割り!
校庭でスイカ割りをしました。
【冷えたスイカと収穫した野菜】
【高学年がお世話をします】
【方向を合わせるのが難しい】
【もう少し】
【お見事!】
【意外と難しい・・・。】
【どれにしようかな~?】
【上手にできました。】
【そこに種を飛ばすと・・・。もしかして、スイカが・・・。】
みんなで楽しみました。
無事に終業式を迎えました。
【児童代表の言葉】
【校長先生のお話】
【一人一人へ賞状を授与】
一学期の子供たちのがんばりに校長先生から賞状をもらいました。
2学期もがんばりたいですね。
今年度4人目の新聞掲載です。
おめでとうございます。
次は、誰が載るかな?
本日は、文化芸術体験事業があり、シンガーソングライターの野田かつひこさんをお招きして、ミニコンサートと南永小学校のオリジナルソングを作成しました。
曲の題材を探します。
【豊受神社】
【白川川】
【棒踊りの披露】
【天体望遠鏡】
次は、子供たちがアイデアを出し合いました。
【みんなで合唱】
曲名をみんなで考えました・・・。
時間がかかったけれど、とてもよい題名になりました。
曲名【わたしたちの南永小】
一日で自分たちの曲が作れるなんて・・・。
とてもよい曲!
いろいろな場所で披露したいですね。
野田さんはじめ、関係者の方々、本当にありがとうございました。
午後からは、水泳発表会でした。
日頃の水泳学習の成果を披露しました。
【目標を発表する子】
【水中じゃんけん】
【碁石ひろい】
【ビート板ばた足】
【フラフープくぐり】
【全く泳げなかった子も成長しました】
練習の成果が出せましたね。
今回の親業出前塾は、救命救急講習でした。
伊佐菱刈分遣所の方に、実技指導や熱中症対策について話を聞きました。
保護者から積極的な質問がたくさんでました。
14日(金)は、なかよし給食、親業出前塾、水泳発表会、全体PTA、学級PTA、永星くんフェスティバル打合せが行われました。
子供たちもうれしそうに、食べていました。