委員会活動 211
金曜日は,委員会の日
保健委員会は,歯ブラシチェックをしています。
体育委員会は,みんなで遊ぶ日の企画会議
どんなことができるか楽しみですね。
本の整理も行っています。
手洗い場の清掃も委員会の大切な仕事です。
« 2019年8月 | メイン | 2019年10月 »
金曜日は,委員会の日
保健委員会は,歯ブラシチェックをしています。
体育委員会は,みんなで遊ぶ日の企画会議
どんなことができるか楽しみですね。
本の整理も行っています。
手洗い場の清掃も委員会の大切な仕事です。
9月22日の運動会に向けて子どもたちは頑張っています。
朝は,一輪車や竹馬
昼休みは応援団の練習です。
多くの子どもたちが初めての練習
5年生が低学年に手の動かし方を教えていました。
みんなで作り上げる応援団
運動会当日まで練習頑張りましょう!
9月8日(日) 南永校区の敬老会が予定されています。
8:00から高齢者の方と校庭でグランドゴルフ
11:30から校区公民館で敬老会があります。
敬老会の中で子どもたちの出し物があります。
詩の朗読をしたり,メッセージを読んだりします。
プレゼントも用意しています。
本番が楽しみです。
2学期の身体測定です。
大きくなったかな?
身長と体重を量りました。
視力検査をしました。
視力は,姿勢も大切です。
自分の体の成長を確認することができました。
身体測定の前に「血の働き」について学習しました。
血の中には
① 赤血球 酸素を運ぶ
② 白血球 バイ菌パクパク
③ 血小板 けがのしゅうり
働きがあります。
けがをしたときは,水できれいに洗って治療を受けましょう。
人間には,体を守る仕組みがあることがよく分かりました。
9月22日に運動会があります。
運動会練習が始まりました。
並ぶ位置の確認です。9人がしっかりと間隔をとって並びます。
入場行進です。初めての1年生も必死でついて行きます。
歌の練習です。歌詞を覚えないといけません。
外では,声が響きません。これから猛特訓が必要です。
ラジオ体操です。高学年は,上手です。
朝礼台で体操をする児童は,いつもと反対にします。
ラジオ体操も一つずつ確実に覚えていきましょう。
蒸し暑い中,子どもたちはよく頑張りました。
本番が楽しみです。
火曜日は,全職員交替で読み聞かせをする日になりました。
2学期第1回目は,司書の先生
心は,どこにあるの?
頭の中? 心臓?・・・
読み聞かせを聞いている子どもたちの目は,
いつも輝いています。来週は,何を読んでくれるのでしょうか。
始業式の後,表彰式がありました。
県図画作品展地区特選1名
南日本硬筆展 推薦の3名の表彰です。
全校児童3分の1が推薦です。子どもたちの頑張り,保護者の方の見守り
先生方の指導に感謝します。
夏休みの作品もたくさん賞状をもらえるといいですね。
始業式がありました。
夏休みの反省と2学期頑張ることを堂々と発表しました。
校長先生からは,2学期の行事と頑張って欲しいこと3つ話がありました。
① 笑顔で一日過ごしましょう。
② 本を読みましょう。
③ みんなの役立つことを何か一つ継続しましょう。
みんなしっかりと聞いてくれました。
81日の2学期 みんなで力を合わせて笑顔で充実した日々を送りましょう。
9月2日新学期がスタートしました。
南永小学校9名全員元気に登校してくれました。
元気に朝のかけ足をしています。
1・2年生は,ウサギの世話をしています。
大きなヘチマがなっています。
2学期の新しい教科書です。
9月から楽しい行事が満載
学校をみんなできれいにしました。
すっかりきれいになりました。
たくさんの野菜の収穫もありました。
南永小学校,順調に2学期がスタートしました。