プロフィール

フォトアルバム

きらきら南永っ子

伊佐市の南玄関にある小学校で,平成14年に改築され,天体観測ドームを備えてます。

カテゴリ

« 2020年3月 | メイン | 2020年5月 »

2020年4月

南日本新聞「若い芽」掲載 おめでとう!  26

 臨時休業に入り,学校に子どもの声が聞かれないと,何かと元気を失ってしまいますが,そんな中で,嬉しい出来事がありました。

 極小規模校で全校児童10名の本校ですが,最高学年として,リーダーのへの思いと今年一年の三つの目標を力強く書いた作文が,掲載されました。こんな時期だからこそ,学校,地域を朝から元気にする出来事でした。掲載おめでとう!

20200429_3

かごしま景観学習ー彼岸花ロードをつくろう!ー  25

 本単元は,自分たちの住む「永池集落」の景観学習を通して,魅力を再発見したり,体験的な活動を通して愛着を深めたりすることをねらいとしています。また,学習の成果を発表したりHP等で情報発信したりすることで,ふるさとに誇りをもち,課題である維持保全等の意識を高め,課題解決へ向け自分たちがこれからどう関わっていけばよいかという心情を育むこともねらっています。

Dscf9525

Dscf9526「景観」ってなあに?「景観学習」って,どんなことを学ぶの…?

 「景観」には,景色と風景があり,見る人を引きつける美しい眺めには,自然にあるもの(植物・動物・地形など)や人がつくったもの(人文:まつり・おどり・行事など)があることを学びました。

Dscf9528 「さるも?」「いのししも?」「かかしは?」「記念碑!」「田んぼもあるよ。」など,子どもたちからいろいろな意見が出てきました。

Dscf9531 子どもたちは,永池に更にもう一つの「景観」を増やす計画(彼岸花ロードづくり)があること,それを自分たちが地域の方々と協力して行っていくことを知り,やる気満々です。

 まずは,球根を採りに出かけるぞ! エイエイオー!!

Dscf9535

Dscf9546ここでは,彼岸花の葉があるこの時期にしか球根が探せないことと,球根の堀り出し方を学び…

Dscf9553 一斉に土手をよじ上り…

Dscf9570 堀る!

Dscf9554 掘る!

Dscf9582 掘り進めると…

Dscf9565 「あった!!」 

Dscf9569 「見つけた!」

Dscf9563 「大量!!」Dscf9576

「割れました!」

Dscf9560 でも…次は,両手で掴むほど採れました。

Dscf9586 5~6分で,あっという間に240球ほどになりました。Dscf9600 最後は,みんなできれいに片付けました。

Dscf9599 道路に落ちた土や葉も片付け,もとのように…。これも大切な「景観」を保つ一つの方法です。

 また,全ての球根を掘り起こさないことも,「景観」を守る一つです。

Dscf9603 子どもたちは,多くの球根と,自分たちに与えられた多くの使命と,彼岸花ロードがきれいに咲きほこるであろう多くの夢をのせて,学校へ向かいました。

学習の風景 24

 コロナウイルス感染症感染拡大防止対策のために来週から臨時休業に入る南永小ですが,今日も変わらず,子どもたちは学習に一生懸命取り組んでいます。

Sdsc_0003

Sdsc_0005「二桁+一桁のたし算を筆算でするにはどんなことに気をつけたらいいかな?」大きな数のたし算の学習を始めた2年生は,筆算での計算について自分の考えを伝え合っていました。「位を揃えるといいんだね!」しっかりきまりを見付けることができました。

Sdsc_0006

Sdsc_0013 4年生は,見やすいグラフを書くために,工夫ができないかな?波線は何をあらわしているんだろう。これまでのグラフの学習を生かして,工夫した書き方について,学習していました。3年生はその間,前時に学習した内容を振り返り,復習問題に挑戦していました。

Sdsc_0008

Sdsc_0010 5年生は,漢字の成り立ちについての学習です。象形文字って面白いね!意味を表すものの形が変化して漢字を作っているなんてすごい。デジタル教材を使って,いろいろなが漢字の成り立ちやその種類を学習していました。6年生は,新出漢字をドリルとデジタル教材を使って学習していました。

 複式指導の進め方を各担任がそれぞれ工夫して,学習の充実に向けた取組を進める南永小です。

畑の看板づくり大作戦!  23

Img_0413 今日は,小さな大工さんになって,畑の看板作りに挑戦です。2人とも,作り方の説明をしっかり学んでいます。Img_0401

Img_0404

 いよいよ杭の採寸。協力して,50㎝が測れるかな?

Img_0408

Dscf9476

 長さが測れたので,今度は,のこぎりを使って切り取ります。初めてのことなので,なかなか上手くのこがひけません。「しっかり押さえて,お腹にきゅっ!」を合言葉に,苦戦しながらも上手にできました。

Dscf9480 最後に,看板を大きなホッチキスでカチン,カチンと留めて…

Img_0415

Img_0418_2

Img_0419

 「ジャンジャカジャーン!」できあがり!!

Dscf9494

力を合わせて,上手に作ることができました。

Img_0426 畑にも,協力して立てることができました。

Img_0427 2人で,耕耘機を使って耕し,牛糞を混ぜて畝を作り,野菜の看板を立てて,やっと立派な畑ができました。あとは,野菜の苗を植えると完成です。次は,小さな野菜農家さんに変身だ!!

ええっ? 何それ? 食べられるの?? 22

 「これ何~だ?」教頭先生の問いかけに,子どもたちは…「何それ?」「竹!」「たくさんある。」と答えていました。そして,それを食べると…「ええっ?」「食べられるの?」「わぁー。」「食べられる竹?」「竹じゃないよ?」と,様々な反応が返ってきました。Dscf9459 

Dscf9463

「さとうきび~」と,一人の児童が…。

Dscf9466

 その通り。これが,『さとうきび』です。 

 喜界島から送られてきたものを地域の方が,子どもたちにと,持ってきてくださいました。

 甘~い『さとうきび』から,何が取れるのか,『さとうきび』は,どこで栽培されているのか,鹿児島の特産品の学習をしながら,みんなでガブリ!!

Dscf9467

Dscf9471「甘~い」と,思わず言葉にしていた子どもたち。Dscf9470

Dscf9475 繊維まで必死にかみ砕こうとしていた子どもたち。そこは「捨ててもよいところ」ということも,合わせて学びました。

 4年生の社会科「わたしたちの鹿児島県」で『さとうきび』の学習をします。たまたま今日は,5年生の社会科「国土の気候と地形の特色」で,『さとうきび』が暖かい気候で作られている映像を見たばかりで,タイムリーでした。

 みんな大変おいしくいただき,いろいろ学ぶことができました。地域の方々に感謝です。

玉ねぎの収穫「おっきな玉ねぎ,とったどー!」 21

 学校農園で栽培していた玉ねぎの葉が倒れ,いよいよ収穫の時期がきたので,昼休みに玉ねぎの収穫に行きました。

Sdsc_0055どのように,玉ねぎができるのかを知ることができました。自分がすきな玉ねぎの葉を引っ張ると!

Sdsc_0062

Sdsc_0064

Sdsc_0068

Sdsc_0069

Sdsc_0066自分の拳よりも大きな玉ねぎに,驚きました。新玉ねぎを,今日はどんな料理でいただくのかな。それぞれが大きな玉ねぎとウキウキした気持ちを袋に詰め込んで,戻りました。

Sdsc_0075

特色ある教育「読み聞かせ集会」20

 子ども読書週間(春の読書週間):4月23日~5月12日の期間に合わせて,本校では「読み聞かせ集会」を設定し,自分の好きな本や興味のある本の紹介をしています。

 それぞれが,本に対する思いや感想を加えながら,本の一部分や全体を読み聞かせしたり,写真を見せたりすることで,読書への意欲・関心を高め,楽しさを味わうことができました。

 次は,どんな本を紹介してくれるか楽しみです。

Sdsc_0002_2

Sdsc_0006_2Dscf9427_3

Sdsc_0007Sdsc_0015

Sdsc_0010Sdsc_0016

Sdsc_0018

Sdsc_0030

Dscf9443_3

Dscf9452_3

Sdsc_0038

Sdsc_0043

Sdsc_0045

避難訓練(引き渡し)を行いました 19

 自然災害や緊急事態に子どもたちをどれだけ安全に,また素早く保護者に引きわすことができるのか学校の課題の一つです。本校では,毎年この時期に,引き渡し訓練を実施して,子どもの安全確保に努めています。

 安全指導係から,避難訓練の「命を守る」大切さや災害ががいつ・どこで・どんなことが起こるのかわからない怖さ,日常的に家族との避難場所等のルール作りの大切さなど,写真や動画を用いての指導がありました。

Sdsc_0015

Sdsc_0019

Sdsc_0023

Sdsc_0034 その後,指定した時刻に合わせて保護者に迎えに来ていただき,家庭ごとに確認を行いながら下校を行いました。下校後は,各家庭から帰宅完了の連絡をいただき,避難訓練を終えることができました。

Sdsc_0043

Sdsc_0044

Sdsc_0050

Sdsc_0053

Sdsc_0054保護者の皆様,御協力ありがとうございました。

南永っこも,手洗いでコロナウイルス対策18

Dscf9410_2健康委員会が,手洗いのポイントをおさえながら,見本を示しています。

Dscf9412_2

Dscf9415_3

みんなで一緒に,手洗いのポイントに気を付けて練習中。

Dscf9419_3保健室の先生も,細かくチェックをしてくだしました。

さあ,みんなで歌を歌いながら,楽しく手洗いをやってみましょう!

Dscf9422_3

授業参観&PTA総会 17

 今年度初めてのPTA(授業参観・総会)がありました。

 授業参観では,子どもたちの学ぶ姿,先生方の指導の姿を見ていただきました。保護者が来ることで,ドキドキしながらも,かっこいい姿をいっぱい見せて頑張る子どもたち。時には,子どもたちの横に保護者も立って一緒に授業を受ける姿もあり,極小規模校ならではの光景でした。

Sdsc_0020

Sdsc_0023

Sdsc_0036

Sdsc_0030

Sdsc_0026

Sdsc_0043

Sdsc_0050

Sdsc_0040

Sdsc_0021

Sdsc_0052

Sdsc_0048PTA総会では,今年一年間の計画や組織,学校からのお願い等を確認することができました。令和2年度,PTA活動を盛り上げていきましょう。ご参加,ありがとうございました。

Sdsc_0010_2

Sdsc_0053

Sdsc_0061

アクセスランキング